トイレの床から水漏れが!そんな時の原因の特定のしかたと対処方法をご紹介します。

 

トイレの床の水漏れには便器の破損や取付不備、排水管の水漏れ、ウォシュレットの故障等いろいろな原因が挙げられます。

 

トイレの床の水漏れを放置するとカビや異臭、床の腐食の原因となり集合住宅の場合は下の階にも被害が及ぶ可能性があるため、早期対応が必要です。

 

そこで今回は、トイレの床に水漏れが起きたときの原因や応急処置、対処法だけでなく修理する際の料金相場をまとめて解説します

 

水漏れは放置せず、どこが原因で発生しているのか特定し、なるべく早く対処しましょう。

床と便器の接合部分が水漏れする原因4つ


トイレの床と便器の接合部分が水濡れしている場合、原因は主に次の4つです。

複数の原因が考えられるため、どれに当てはまるのか確認しましょう。

便器がヒビ割れしている

便器に物をぶつけたり、熱湯をかけたりすると、衝撃でヒビ割れが生じる場合があります。ヒビ割れたところから水が漏れ、床が水漏れするケースです。

 

ただし、便器は陶器で作られたものが多く、頑丈なため、強い衝撃を与えない限り滅多に割れません。

 

心当たりがある方は、便器に割れたところがないか確認しましょう。

便器設置の際の不備

最近便器を交換していてトイレの水を流したときに床から染み出すのであれば、便器の設置不備が考えられます。

 

トイレを設置した際に便器と排水管の接合部分がずれ、そのまま使用したために床が水漏れしている可能性が高いでしょう。

 

また、トイレの設置時に部品を付け忘れていた可能性もあります。

  • トイレをリフォームしたばかり
  • トイレの修理で最近便器を外した

こういったケースは、便器の設置不備で床が水漏れしている可能性が高いです。施工業者に確認することをおすすめします。

床下の排水管から水漏れしている

トイレの床下には排水管があります。

 

排水管の

  • ヒビ割れ
  • 劣化
  • 接続不備

などが原因で床が水漏れしているケースもあるでしょう。排水管から汚水が漏れると悪臭が漂い、さらに衛生上良くありません。

 

また、排水部分のパッキンが劣化し、サビや汚れが混ざって床が黒っぽい水で濡れる場合もあります。

 

原因が分からない方は便器に墨汁を入れて放置し、床が黒くにじむか確認してみましょう。

 

床から黒い水がにじむなら、排水管か便器が原因と判断できます。

ウォシュレットが故障している

タンクを内蔵しているウォシュレットをお使いの場合、タンクの劣化で床が水漏れする場合もあります。

 

また、ウォシュレットの故障は以下も疑ってみましょう。

  • 設置不備
  • 劣化による不具合

こういった故障によりウォシュレットで水漏れが起こると、トイレの床まで濡れてしまいます。

 

ウォシュレットの耐用年数はおよそ7~10年です。

 

ウォシュレットを毎日使うとだんだん劣化し、耐用年数に近くなるほど水濡れする可能性は高いでしょう。

トイレタンクの下が水漏れする原因3つ


トイレタンクの下や便器の後ろが水漏れしている場合には、以下が原因かもしれません。

トイレタンクから水漏れ

トイレタンクは水漏れしやすい場所です。トイレタンクの故障が原因で水漏れが生じ、床に水が垂れているケースがあります。

 

以下は代表的なトイレタンクの故障です。

  • トイレタンクのヒビ割れ
  • タンク内の部品の異常

タンク内には浮き玉やオーバーフロー管、フロートバルブなど、多くの部品が取り付けられています。

 

トイレタンクがヒビ割れていなければフタを開け、タンク内部に異常がないか確認しましょう。

 

タンクのフタが上がらない場合は中の部品と手洗い管がつながっているため、無理に外さないでください。

タンクから水漏れしていることを専門業者に伝え、修理を相談しましょう。

給水管から水漏れ

給水管から「ポタポタ」と水漏れし、床が濡れる場合もあります。

水漏れしているようならトイレの水を流し、給水管から水が出るのか確認しましょう。

 

給水管はトイレタンクや止水栓とつながっています。給水管の接続部分から水漏れし、床が濡れるケースも考えられます。

 

給水管は以下も確認しましょう。

  • ナットの緩み
  • パッキンの劣化

ナットを締めても水漏れが止まらない場合、パッキンが劣化している可能性が高いでしょう。

止水栓のパッキンが劣化

止水栓など水回りの設備には、水漏れを防ぐためにパッキンが装着されています。

 

止水栓はトイレの床や壁に設置されているケースが大半です。

 

止水栓辺りから水が落ち、タンク周辺の床が水濡れしているのであれば、止水栓のパッキンが劣化している可能性が高いでしょう。

 

パッキンは10年ほどで劣化するため、トイレを使用して10年近く経つと水漏れを招く場合があります。

トイレの床の水漏れと勘違いしやすい原因

トイレの床の水漏れかと思いきや、違う場合もあります。以下は水漏れと勘違いしやすい原因です。

尿ハネ・尿ダレ

トイレの床が黄色く、便器の手前だけ濡れているときは、便器に尿が垂れて床が水漏れしているように見えます。

 

男性やお子様、高齢者が排尿時に失敗し、尿ハネや尿ダレで床が濡れた可能性があります。

 

ぞうきんやお掃除シートなどで尿を拭き取り、換気扇を回しましょう。

尿ハネや尿ダレを防ぐのが難しい場合は、トイレの床にマットを敷くのもおすすめです。

結露

梅雨や冬だけトイレの床が濡れているようなら、結露が原因かもしれません。結露は湿度が高く、温度差が大きいときに発生しやすくなります。

 

冷たい飲み物をコップに入れ、水滴がつく現象が結露です。タンク内や便器内の水温とトイレ内の室温の差が大きい場合、結露が生じることがあります。

 

結露か分かりにくいときは、「残留塩素試験紙」で確認するのがおすすめです。安い試験紙なら1,000円前後で購入できます。

 

水道水は塩素を含んでいますが、結露でできた水は塩素を含んでいません。塩素反応がなければ、結露が原因だと判断できます。

 

結露は温度差の問題で、トイレそのものの問題ではありません。しかし、結露はカビを招く可能性もあり、注意が必要です。

 

温度差をなくすと結露を防げます。トイレの換気扇を回したり、窓を開けたりして、定期的に換気しましょう。

トイレの床に水漏れが起きた時の応急処置


トイレの床に水漏れが起きたら、早めに対処することが大切です。応急処置を3つお伝えするので、床の水漏れを見つけたらすぐさま行動しましょう。

止水栓を閉じる

トイレの床の水漏れを発見したら、まずは止水栓を閉じて水の流れを止めてください。

 

止水栓はトイレの壁や床に設置していることが多いです。

  • 手で回すタイプ
  • ドライバーで回すタイプ

などがありますが、基本的には時計回り(右回り)で閉められます。

 

止水栓が見つからない場合は、水道の元栓を閉めましょう。水道の元栓はメーターボックスの中にあります。

 

メーターボックスは戸建て住宅なら敷地内の地面、マンションやアパートといった集合住宅なら玄関横に設置されているでしょう。水道の元栓も、時計回りで閉まります。

 

止水栓も水道の元栓も、閉じたままだと水が流れません。修理後は開けるのを忘れないようにしましょう。

テープを貼る

以下がヒビ割れて水漏れしていれば、補修テープや防水テープを貼り、トイレの床の水漏れを止めることができます。

  • 便器
  • タンク
  • 給水管

ただし、テープを貼るのはあくまでも応急処置です。補修テープや防水テープを貼るのは一時的に留め、貼った状態で放置するのは避けましょう。

 

水漏れの原因であるヒビ割れを解決したわけではないため、放置すると水漏れが悪化する可能性もあります。早めに修理を行いましょう。

結露防止グッズを使用

結露はトイレの故障ではありませんが、結露を改善しなければカビが発生する恐れがあります。

 

換気しても結露でトイレの床が濡れるようなら、結露防止スプレーや結露吸水シートを応急処置として使うのもおすすめです。

 

結露は陶器製の便器、タンクに発生しやすい傾向があります。

 

最近は結露ができにくい便器やタンクも販売されているので、結露に悩んでいるなら思い切ってトイレの交換を検討するのもよいでしょう。

トイレの床に水漏れが起きた時の修理方法


トイレの床が水漏れしていたら、原因によっては自分で修理できます。作業前は必ず止水栓か水道の元栓を閉めましょう。

 

ただし、自分で修理するのが難しいときは無理をせず、専門業者に相談してください。

ナットを締める

ナットの緩みが原因でトイレの床に水漏れしているなら、モンキーレンチなどでナットを締めればすぐに解決します。

 

トイレのナットは以下の場所にあるので、床が水漏れしていたらまずはナットを締めて様子を見ましょう。

  • 給水管
  • 止水栓
  • タンクや便器の接合部分
  • タンク内の部品

ただし、プラスチック製や樹脂製のナットは締めすぎると割れる恐れがあります。手で回せるので、簡単に外れないように締めれば問題ありません。

部品を交換する

パッキン、タンクやウォシュレットの部品が故障していれば、自分で部品を購入して交換できる場合もあります。

 

以下の部品は、自分で交換できる可能性が高いでしょう。

  • パッキン
  • ナット
  • フロートバルブ
  • ボールタップ
  • ウォシュレットの給水フィルター・水抜栓
  • ウォシュレットノズル

タンク内の部品を交換する際はレバーを回し、タンクの中の水を全部抜いてから作業を始めましょう。

 

なお、ウォシュレットの部品を交換するときは、必ず電源プラグを抜いてください。ウォシュレットは電化製品のため、水が付着すると感電や火災の恐れがあります。

専門業者に相談

トイレの部品交換が難しく、自分で修理できない場合は、専門業者に相談しましょう。

 

また、以下は自力で修理できないため、専門業者に修理を依頼してください。

  • 便器のヒビ割れ
  • 便器の設置不備
  • 排水管の故障
  • ウォシュレット本体の故障

便器のヒビ割れは補修テープやパテで修理できないわけではありませんが、根本的な原因は解決していません。専門業者に修理を依頼しましょう。

 

ウォシュレット本体からの水漏れでトイレの床が濡れている場合も、専門業者に相談してください。

 

ウォシュレットは電化製品で、本体の修理には専門的な知識や技術が必要です。操作パネルなどの電気系統を修理しようとすると、思わぬ事故を招く恐れもあります。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

トイレの床の水漏れを放置すると危険

トイレの床の水漏れは、放置して悪化すると床が水浸しになる危険性があります。マンションやアパートにお住まいの場合、下の階まで被害が及ぶ可能性もあるため、放置は避けましょう。

 

放置すれば、

  • カビ
  • 腐食

が起こる可能性もあります。

 

水漏れでトイレの床が痛むと、床の張り替えを行わなければなりません。

 

床の張り替えは高い費用がかかるため、トイレの床で水漏れが発生したら、早めに原因を突き止めて修理しましょう。

トイレの床の水漏れ修理代の相場


トイレの床の水漏れ修理を専門業者に依頼すると、簡単な修理であれば5,000円以下で行えます。

 

便器やタンクを取り替えるなどの大がかりな修理は、数万円ほどが費用の相場です。

 

ご参考までに、クリーンライフにおけるトイレの水漏れ修理の費用をご紹介します。

トイレの水漏れ 3,300円
ボールタップの交換 8,800円
フロートバルブの交換 8,800円
給水管の交換 13,200円
トイレの蛇口交換 13,200円
タンクの交換 16,500円
ウォシュレットの取替え・取付・脱着 16,500円
便器の交換 33,000円

トイレの床の水漏れを放置して悪化した場合、カビや腐食により床の張り替えをする場合もあります。

 

トイレの床の張り替えを業者に依頼すると、修理代の相場は2~4万円です。トイレの床材は主に4種類あり、それぞれの相場は以下を参考にしてみてください。

  • クッションフロア:約2~4万円
  • フローリング:約3~6万円
  • フロアタイル:約3~5万円
  • タイル:約4.5~12万円

ただし、賃貸にお住まいの方は、トイレの床の張り替えをする前に管理会社へ相談しましょう。

トイレの床の水漏れが止まらない時は

トイレの床の水漏れを放置すると、カビや下の階への被害など、さらにトラブルが広がる可能性があります。

トイレの床が水漏れしていると気付いたら、早めに対処してください。

 

自分で水漏れを修理できないときは専門業者に相談し、修理を依頼しましょう。

 

私たちクリーンライフでもトイレの床の水漏れをご相談いただけます。

 

最短30分で駆けつけ、適正価格にてお見積もりを提示いたします。トイレの床の水漏れはさまざまな原因が考えられるため、お困りの方はぜひご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる