トイレの水漏れ修理の料金相場を、水漏れ箇所ごとにわかりやすく解説します。全国展開している水道修理業者の料金をリサーチして、どのくらいの料金が必要なのかを分析しました。
「水漏れ修理を依頼したいが、料金が不安」という方は、ぜひ参考にしてください。適切な料金がわかれば、信頼できる業者かどうかも判断できます。
記事の後半では、トイレの水漏れ修理を安く依頼する方法や、業者の選び方も解説していきます。
トイレの水漏れに気づいたときの応急処置
トイレの水漏れの被害を広げないために、まずは給水を止めましょう。水漏れが続くと、水道料金が上がるだけではなく、濡れた箇所にダメージを与えてしまいます。
応急処置の具体的な方法を、以下でお伝えします。
トイレの止水栓を時計回りで閉める
トイレの給水を止めるには、トイレの止水栓を閉めます。トイレの止水栓は、給水管とトイレタンクをつなぐ箇所にあるので、床またはタンクの横を確認してください。
タンクのないタンクレストイレの場合は、便器裏のパネルやフタに隠れています。説明書を確認しましょう。
トイレの止水栓の形状は、以下の3種類です。
- 外ネジ式
- 内ネジ式
- ハンドル式
ネジ式は、マイナスドライバーが必要です。ハンドル式は手で回して閉めます。いずれにしても、時計回りに回すと閉まって、給水が止まります。
以下の記事で、もっとわかりやすくトイレの止水栓の場所や、閉め方を説明しているので、参考にしてください。
止水栓が見つからない・回らないときは元栓を閉める
止水栓が見つからない、または、場所がわかってもずっと使ってないために回らなくなっている場合は、水道の元栓を閉めましょう。
水道の元栓は、水道メーターの横にあります。水道メーターが入っているメーターボックスが設置されている場所は、以下のように住宅の種類で異なります。
住宅の種類 | メーターボックスの場所 |
---|---|
戸建て | 敷地内の地面にメーターボックスのフタがある |
マンション | 玄関扉横に金属製の扉がある |
アパート | 戸建て同様に地面にフタがある |
水道の元栓も時計回りに回して、閉めます。水道の元栓を閉めると、トイレだけではなく住宅内の水がすべて止まるので、できるだけ迅速な対応が必要です。
以下の記事で、水道の元栓の場所をわかりやすく説明しているので、参考にしてください。
防水テープを貼る
水漏れの原因が、給水管、便器やトイレタンクのヒビや穴なら、防水テープを貼って一時的に水漏れを止められます。
防水テープは、ダイソーなどの100円ショップ、コーナンなどのホームセンターや通販サイトで購入できます。ホームセンターで、600円前後です。
ただし、ヒビを放置すると徐々に悪化していきます。防水テープでの補強は、あくまで応急処置です。できるだけ迅速な対応が必要です。
集合住宅の水漏れは管理会社・大家さんに連絡
応急処置をしたら、マンションなどの集合住宅にお住まいの場合は、管理会社に連絡してください。水漏れの状況によっては階下への影響もあるので、管理会社への連絡は必須です。
賃貸のマンションやアパートの場合は、修理費用の支払いが誰になるのかの問題もあるため、管理会社、または大家さんにまず連絡します。勝手に修理業者に依頼すると、あとでトラブルになるかもしれません。
以下のような場合は、修理代は大家さんが負担します。
- トイレが老朽化している
- 前の入居者の使い方に問題がある
また、特定の修理業者と契約しているかもしれないので、必ず管理者に確認をとりましょう。
トイレの水漏れ修理の料金の内訳
水道修理業者の料金は主に、以下の3つの料金の合計です。
- 基本料金
- 作業料金
- 部品代
基本料金は、作業内容に関係なく発生する料金です。
業者によっては、調整など簡単な作業は基本料金のみで行っているので、基本料金が0円だからと安いわけではありません。見積もりをして、合計金額を確認してから依頼しましょう。
作業に関係なく発生する料金は、以下のとおりです。
料金の種類 | 相場 |
---|---|
基本料金 | 3,000円〜5,000円 |
夜間・早朝の割増料金 | 0円~10,000円 または、作業料金の20〜30% |
出張費 | 0円〜3,000円 |
見積もり | 0円〜 |
キャンセル料 | キャンセルする時期による |
見積もりは、ほとんどの業者が無料です。
作業料金は、時間がかかる場合、専門機器を必要とする場合に高額になります。また、部品交換のときに便器やタンクの着脱が必要なケースは、さらに高額です。
交換する部品によって料金は大きく変わる
部品代は、交換が必要な部品によって異なります。パッキンなど数百円のものから、便器本体の数万円〜数十万円までさまざまです。
水漏れが重度になるほど、便器の取り外しや交換といった作業が必要になり、料金は高くなります。軽度な水漏れなら、パッキンやタンク内の部品の交換で済むため、安い傾向です。
トイレの水漏れ修理の料金相場
トイレ水漏れの修理費用をハウスラボ・イースマイル・ザットマンの修理料金を参考に、平均値を紹介します。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
タンク内の部品交換 | 8,762円 |
ボールタップの交換 | 15,400円 |
ウォシュレットの交換 | 22,990円 |
トイレタンクの交換 | 21,890円 |
止水栓の交換 | 13,493円 |
給水管の交換 | 12,650円 |
便器の交換 | 36,190円 |
フランジパテの交換※ | 17,450円 |
パッキン交換 | 17,450円 |
尿石除去 | 32,890円 |
いずれも作業料金のみの金額です。上記の料金に、基本料金と部品代が加算されます。
※フランジパテとは、便器を床に固定する際に隙間を埋めるパテの1種です。フランジパテが経年劣化で硬くなると、床と便器の間に隙間ができて水漏れが始まります。
【参考】
https://www.esmile-24.com/faucet/
https://www.xn--24-ke4aw96xp8c.com/faucet/
https://www.mizu110119.com/price/#faucet
トイレで水漏れする場所別の原因・料金相場
トイレの水漏れ箇所ごとの原因と、修理費用の相場を解説します。
トイレタンクの内部
トイレタンク内の部品が劣化すると、以下のような原因で水漏れが始まります。
- ボールタップの故障
- 浮き玉の不具合
- オーバーフロー管が折れて水があふれる
- レバーの不具合
【タンク内の水漏れ修理の費用相場】
作業内容 | 費用相場 |
---|---|
タンク内部品の調整 | 3,000円〜6,000円 |
ボールタップの交換 | 15,000円~25,000円 |
タンク内部品の交換 | 6,000円〜 |
タンクの着脱 | 20,000円〜30,000円 |
オーバーフロー管など、部品によっては交換のためにタンクの着脱が必要です。
また、交換する部品によって、料金が変わってきます。以下は、トイレ内部品の値段です。LIXILストアの公式サイト(https://store.lixil.co.jp/toilet/toilet_parts.html)を参考にしています。
タンク内部品 | 部品代 |
---|---|
ボールタップ | 10,800円 |
ボールタップ用浮き玉 | 825円 |
オーバーフロー管 | 362円 |
ゴムフロート | 2,860円〜 |
レバー | 1,089円〜 |
業者によっては、不要な部品の廃棄料がかかります。
トイレタンクの下
トイレタンクの下からの水漏れの原因は、以下が考えられます。
- トイレタンクの破損
- トイレタンクと便器の接続部のボルトの緩み
トイレタンクが破損している場合は、トイレタンクの交換が必要です。
【トイレタンク下の水漏れ修理の費用相場】
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
トイレタンクの交換 | 20,000円〜30,000円 |
ボルトの調整 | 6,000円〜12,000円 |
タンクを交換する場合は、上記の作業料金にタンクの本体価格が18,000円〜加算されます。防露加工などの機能やデザイン、材質によって値段が変わります。
また、タンクと便器が一体型の場合は、全体の交換が必要でさらに高額になります。
止水栓や給水管
止水栓や給水管からの水漏れの原因は、パッキンや本体そのものの劣化です。交換費用は、以下のとおりです。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
止水栓の交換 | 4,000円〜10,000円 |
給水管の交換 | 10,000円〜 |
パッキンの交換 | 4,000円〜 |
止水栓と給水管は、同じように劣化しているはずなので、同時に交換した方が良いでしょう。
便器の中
便器の中の水(封水)が常に動いているケースです。便器内にチョロチョロと水漏れしている原因は、以下が考えられます。
- ゴムフロートがずれて、排水弁から水が流れている
- チェーンが絡まっている
- ボールタップの故障
チェーンが絡まっている場合は、ご自分でも簡単に直せます。
修理費用は、以下を参考にしてください。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
ゴムフロートの交換 | 6,000円〜 |
ボールタップの交換 | 15,000円〜25,000円 |
タンク内部品の調整 | 4,000円〜6,000円 |
意外と水道料金が増えるケースなので、迅速な対処が必要です。
ウォシュレット(温水洗浄便座)
ウォシュレット(温水洗浄便座)は電化製品なので、水漏れを放置すると感電・漏電などのトラブルが生じます。コンセントを抜いて、迅速に業者に相談してください。
ウォシュレットの寿命は、7年〜10年といわれます。7年を過ぎた頃から、少しずつトラブルが起き始めるので、交換を検討してください。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
ウォシュレットの交換 | 15,000円〜20,000円 |
水漏れ修理 | 3,500円~11,000円 |
交換費用は、作業料金にウォシュレット本体価格が加算されます。ウォシュレットの本体の金額で、交換費用は大きく異なります。
以下の記事で、ウォシュレットの水漏れ原因や対処法をわかりやすく解説しているので、参考にしてください。
トイレの床と便器の間
トイレの床と便器の間から水漏れがある場合は、次のような原因が考えられます。
- 便器の破損
- 便器の設置方法の不具合
- 床下の排水管が破損
- フランジパテの劣化
フランジパテは、便器を床に固定しているパテの一種です。劣化して隙間ができると、水漏れが始まります。
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
便器の交換 | 20,000円〜30,000円 |
排水管の補修・交換(1m以内) | 20,000円~ |
フランジパテの交換 | 30,000円~55,000円(便器着脱の料金含む) |
排水管の補修範囲によって、修理費用は大きく変わります。
便器交換は、便器の本体価格の占める割合が高いです。タンクレスに変更する場合は、追加工事があり作業料金も高額になります。
小便器
小便器からの水漏れの原因は、以下が考えられます。
- フラッシュバルブの故障
- 排水管のパッキンの破損
- 尿石によるつまり
【小便器の水漏れ修理の費用相場】
作業内容 | 料金相場 |
---|---|
フラッシュバルブの交換 | 10000円〜 |
パッキンの交換 | 6,000円〜 |
尿石除去 | 10,000円~30,000円(尿石の状態による) |
小便器は尿石が溜まりやすいので、尿石専用の洗剤での掃除がおすすめです。
トイレ水漏れの修理費用を安くするコツ
トイレの水漏れ修理費用を、少しでも安くする3つのコツを紹介します。
自分で水漏れを修理する
自分で水漏れの修理ができれば、大幅に節約できます。
- ナットを締め直す
- タンク内のチェーンの絡みをほぐす
- チェーンを交換する
まずは、以上を確認してみてください。簡単に水漏れが解消するかもしれません。
ただし、パッキン交換・タンク内の部品交換は、失敗する恐れがあります。DIYに慣れていない方が無理をして水漏れが悪化すると、反対に修理費用が高くなるので注意が必要です。
また、便器の交換は難易度が高いため、自分では対応せず、業者に依頼しましょう。
割引・キャンペーンを利用する
業者が提供する割引・キャンペーンを利用すると、値引き交渉せずに、数千円安く水漏れ修理を依頼できます。公式サイトを確認すると、割引・キャンペーンが掲載されています。
具体的には、以下のようなキャンペーンがあります。
- WEBに掲載されているクーポンを利用して3,000円OFF
- 2回目以降は10%OFF
- 初回限定で基本料金が割引
私たち『クリーンライフ』でも、以下2つのキャンペーンを実施中です。
- WEBからの依頼で3,000円割引(※修理料金の総額が1万円以上の場合)
- リピーター利用の場合は作業料金から10%割引(1年以内に利用している場合)
業者に水漏れ修理を頼む際は、忘れずに利用しましょう。
出張費や割増料金を避ける
トイレの水漏れ修理を業者に頼むときは、余計な費用が加算されないように気をつけましょう。業者によっては、早朝・夜間・休日に依頼すると、割増料金が加算されます。
加算される時間帯は業者ごとに決まっているので、依頼前に確認が必要です。問い合わせして、割増料金がかからない時間帯に依頼するか、割増料金のない業者に依頼してください。
また、出張費が必要な業者もいます。特に、対応エリア外の場合に加算されることが多いので、対応エリアになっているのか、出張費は加算されるのかを、問い合わせ時に確認しましょう。
トイレの水漏れ修理で高額請求されないポイント
トイレの水漏れであわてて業者に依頼すると、悪徳業者を選んでしまい、トラブルになる場合もあります。急いでいるからと、郵便ポストに入ったチラシを見て依頼しないでください。
ここでは、高額請求しない信頼できる業者を選ぶために、押さえておきたいポイントを3つ紹介します。
水道局指定工事店を選ぶ
水道局指定工事店とはお住まいの自治体で登録されている、「給水装置の工事を適切に行える」と認められた業者です。
公的に認められている業者なので、技術的にも安心です。また、利用者とトラブルが起きると、指定を取り消される場合があるので、高額請求といったトラブルになる可能性は低いといえます。
ただし、料金は業者によって異なります。高額な料金の可能性もあるので、必ず見積もりを取ってください。
水道局指定工事店についてもっと知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
口コミを確認する
ネット上に、実際に水道修理業者を利用した人の口コミが紹介されています。口コミを読むと、水道修理業者のスタッフの対応の仕方や、料金についてわかります。
ただし、中には嘘の口コミも混じっているので、数多くの口コミの確認が必要です。具体的に良いことも悪いことも書いているような口コミは、信用できます。
特に、料金でトラブルがなかったかどうかをチェックしましょう。「高額請求された」といった口コミがあれば、要注意です。
見積もりを取る
見積もりを取らずにいきなり作業しようとする業者は、注意が必要です。必ず見積もりを取って、金額に納得してから依頼しましょう。
少なくとも3社以上の業者に相見積もりをして、比較して選びましょう。ただし、安い業者が良いわけではありません。
極端に高額な業者、極端に安い業者はおすすめしません。適正価格で運営している業者がおすすめです。見積もりをする際に、スタッフの態度や説明の仕方も考慮して選んでください。
以下の記事で、ぼったくり業者の見分け方や業者の選び方をわかりやすく解説しているので、こちらも参考にご覧ください。
トイレの水漏れ修理を安心して頼みたい方は
トイレの水漏れ修理を業者に依頼した際の費用相場を、解説しました。
水道修理業者に依頼する際は、適正価格で運営している業者がおすすめです。根本的な原因を特定して、再発しないように直してもらいましょう。
業者選びに迷っている方は、私たち『クリーンライフ』にお任せください。電話のほか、LINEやメールで24時間相談を受け付けています。ご連絡いただいてから、最短30分で駆けつけます。