作業員待機中
13時25分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。
デラコン分岐テスト
トイレの水漏れ・つまり

トイレの水漏れで悩んでいないでしょうか?

 

トイレの水漏れを発見した際、対処法はもちろん、原因の発見が大事です。

 

今回の記事では、トイレの水漏れ原因と対処法を解説します。

 

今すぐに水漏れを対処したい方は、参考にしてください。

 

⇒その他のトイレつまりの直し方を見る

 

こんな症状を見つけたらトイレの水漏れに注意

トイレの水漏れは、基本的に発見しやすいです。

 

以下の症状を見つけたら、トイレの水漏れを疑ってください。

 

  • 水がチョロチョロ流れ続けている
  • パイプから水が漏れる
  • 手洗い管から水が止まらない
  • トイレの床が濡れている

 

これらの症状は、基本的に水漏れだと考えて良いでしょう。

 

具体的にどのような状態なのか、以下で解説します。

 

水がチョロチョロ流れ続けている

トイレの水を流した後、いつまで経っても水がチョロチョロと流れている音がしませんか?

 

チョロチョロ音が流れ続けているなら、水漏れの可能性があります。

 

タンク内でなにかしらの不具合が起きているかもしれないので、すぐに確認してください。

 

⇒水がちょろちょろ流れている原因と対処法を見る

 

パイプから水が漏れる

パイプが濡れていたり、水が垂れている場合は、水漏れしている可能性が高いです。

 

湿気があるとパイプが湿る場合はありますが、湿気がなく濡れているなら、水漏れの可能性を疑いましょう。

 

軽く濡れているだけではなく、水が流れ出ているなら、確実に水漏れです。

 

すぐに対処してください。

 

⇒パイプから水が漏れる原因と対処法を見る

 

手洗い管から水が止まらない

トイレの手洗い管から水が止まらない場合も、水漏れの可能性があります。

 

小さな被害でも、放っておくと大きな被害になるので注意しましょう。

 

基本的に原因は、タンク内にあります。

 

手洗い管から水が流れ続けていると感じたら、すぐに対処してください。

 

⇒手洗い管から水が止まらない原因と対処法を見る

 

トイレの床が濡れている

トイレの床が濡れていたら、ほぼ確実に水漏れしていると考えて良いでしょう。

 

少し湿っている程度の場合は、一度しっかり拭いてから確認してみてください。

 

湿っている程度ではなく、水たまりができているようなら、高い確率で水漏れです。

 

床材への影響も与えてしまうので、すぐに対処しましょう。

 

⇒トイレの床が濡れている原因と対処法を見る

 

トイレの水漏れをすぐに対処した方が良い理由

トイレの水漏れを見つけたら、すぐに対処してください。

 

水漏れをそのまま放置すると、さらに被害が大きくなります。

 

とくに気を付けておくべき理由は、以下の4つです。

 

  • 水漏れ悪化の原因になる
  • カビやダニの原因になる
  • 近隣住民とのトラブルの原因になる
  • 最悪の場合床材を交換しなければならない

 

なぜこれらの被害に広がってしまうのか、以下で解説します。

 

水漏れ悪化の原因になる

水漏れをそのまま放置すれば、必ず悪化します。

 

水漏れが起きている箇所は、水圧がかかっている状態です。

 

放置すると、水圧によって、さらに水漏れ箇所が広がってしまいます。

 

放置すればするほど水漏れの被害も広くなりますし、修理費も高くなってしまうので、すぐに対処しましょう。

 

カビやダニの原因になる

水漏れは、床や壁にカビを繁殖させる原因になります。

 

さらに、ダニはカビを餌にするので、同時にダニの繁殖原因にもなるのです。

 

カビやダニが増えてしまうと、アレルギー症状を起こす可能性があるのでとても危険。

 

とくにお子様のいる家庭の場合、早急に対処した方が良いでしょう。

 

近隣住民とのトラブルの原因になる

戸建ての場合は問題ありませんが、集合住宅の場合は、近隣住民とのトラブルになる可能性があります。

 

とくに気を付けたいのが、下の階です。

 

水漏れを放置してしまうと、下の階に水が漏れ、被害を与えてしまう可能性があります。

 

もし、下の階に被害を与えてしまった場合、被害額を負担しなければいけません。

 

トラブルを避けるためにも、水漏れはすぐに対処しましょう。

 

最悪の場合床材を交換しなければならない

水漏れを放置すれば、その分床にダメージを与えます。

 

とくに床が木材の場合、床が腐って破損してしまうかもしれません。

 

破損してしまった場合、水漏れ修理費用よりも、リフォーム費用の方が高くなってしまいます。

 

負担額を最小限に抑えるためにも、すぐに対処しましょう。

 

ケース別トイレの水漏れの原因と対処法

トイレの水漏れ対処法と原因を解説します。

 

トイレの水漏れは、自分で対処をすることもできます。

 

水漏れ部分別の原因や対処法と合わせて、水漏れ箇所を見つける方法も解説するので、参考にしてください。

 

水漏れを見つけたら、まずは自分でできる対処を行いましょう。

 

トイレの水漏れ箇所(原因)を見つける2つの方法

水漏れを対処する前に水漏れ箇所、つまり原因を見つけなければいけません。

 

水漏れ箇所を見つける方法は、2つ。

 

どこから漏れているかわからない場合は、2つの方法で水漏れ箇所を特定してください。

 

一度綺麗な状態にする

水漏れが発生している疑いがある場合には、まずトイレを綺麗な状態にしてください。

 

たとえば、パイプからの水漏れの場合、結露によって濡れているだけかもしれません。

 

一度濡れている部分を綺麗にふき取った状態にすることで、水漏れしているかどうか、どこから水漏れしているかがわかります。

 

綺麗な状態にしたら、そのまま誰も使用していない状況で水漏れ箇所を確認してみましょう。

 

水漏れの量を確認する

水漏れの量がどの位かで、不具合を起こしてる部分がわかります。

 

少し水漏れしている程度であれば、タンク内が原因かもしれませんし、水たまりができるようであれば、床とトイレの間かもしれません。

 

水漏れの量や状況によってある程度の箇所を特定できるので、少ないか多いかで判断するようにしましょう。

 

トイレの水漏れが発覚して一番最初に行うこと

水漏れを発見した際「何から始めて良いかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

 

トイレの水漏れが発覚したら、対処よりもまず最初にやっておくべきことがあります。

 

トイレの水漏れが発覚したら、まず最初に止水栓を閉めましょう。

 

止水栓を閉めると水が止まるので、まずは応急処置として閉めることで水漏れの応急処置ができます。

 

止水栓は基本的にマイナスドライバーが入る形になっているので、マイナスドライバーで右に回して閉めます。

 

動かなくなるまでまわせば、止水栓が閉まっている状態です。

 

給水管・排水管からの水漏れ原因と対処法

給水管や排水管から水漏れしている場合、原因のほとんどは劣化です。

 

排水管が劣化していたり、給水管のパッキンが劣化している可能性があります。

 

または給水管の場合は、接続部分のナットやボルトがゆるんでいるかもしれません。

 

まずは一度給水管のナットやボルトをきつく閉めてみましょう。

 

それでも解決しない場合は、排水管やパッキンの劣化です。

 

それぞれを交換は、業者でなければ難しいので、無理に自分で行おうとせず、業者に依頼しましょう。

 

トイレ(便器)本体からの水漏れ原因と対処法

トイレ本体から水漏れしている場合、原因は便器自体の破損である可能性が高いです。

 

トイレ自体にヒビが入っているかもしれません。

 

ヒビが入っている場合は、パテを塗って対処できますが、ヒビの大きさによってはトイレ自体を交換しなければいけない可能性があります。

 

また、自分でパテを塗って、ヒビを大きくしてしまったり、便器を割ってしまうケースもあるので、ご自身では難しいと感じる場合には業者に相談しましょう。

 

トイレタンクからの水漏れの原因と対処法

水がチョロチョロ流れ続けている原因は、トイレタンク内での水漏れの可能性があります

 

トイレタンク内の水漏れは、主に以下の2パターン。

 

  • タンク内の水位がオーバーフロー管の先端よりも高い位置にきてしまっている
  • タンクの底の排水弁であるゴムフロートが正常に機能していない

 

それぞれは、自分で対処可能です。

 

どちらの場合も、対処する前に必ずトイレタンク内の水を抜いた状態で行ってください。

 

レバーハンドルを使って水を流し続ければ、タンク内の水はなくなります。

 

オーバーフロー管からの水漏れ

オーバーフロー管からの水漏れの場合は、なかのパッキンやオーバーフロー管自体を交換します。

 

交換方法は、以下の通りです。

 

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクのフタを外す
  3. 給水管をレンチを使って外す
  4. タンクを便器に固定しているボルトのネジを、レンチを使って外す
  5. タンクを取り外す
  6. ウォーターポンププライヤーを使って、根本からオーバーフロー管を外す
  7. 新しいオーバーフロー管をタンクの下から差し込み取り付ける

 

最後に、タンクを元に戻して、誤動作がないかチェックしてください。

 

ゴムフロートによる水漏れ

ゴムフロートとは、トイレタンクの底にある、止水弁となっているゴム製品です。

 

正常に動作していれば、レバーハンドルをひねったときにゴムフロートが持ち上げられ、便器内へ水が流れます。

 

しかし、ゴムフロートが元の位置に戻らなくなったり、間に異物が挟まってしまうと、常に水が流れる状態となるのです。

 

場合によっては、ゴムフロートとつながっているチェーンが絡まったり、挟まったりしている場合もあります。

 

すぐに直せる症状なので、一度ゴムフロートをチェックして、正常に動いているか確認してください。

 

トイレと床の間からの水漏れ原因と対処法

トイレと床の間から水漏れしている場合は、すぐに業者に依頼してください。

 

原因としては、以下の3つが考えられます。

 

  • タンクや便器のヒビ
  • 便器と配管の接続不良
  • 給水パイプの破損

 

これらを直すには、便器を外すなどの工程が必要なので、素人では対処できません。

 

特殊な部品も必要になってくるので、水漏れがひどくならないように止水栓を閉めて、タオルを敷いておくなどの応急処置をしたうえで、業者に連絡しましょう。

 

⇒トイレと床の間に水漏れが発生した場合の修理料金を見る

 

ウォシュレットからの水漏れ原因と対処法

ウォシュレットからの水漏れ原因は、主に以下の5つが原因です。

 

  • ジョイント部分
  • ノズル部分
  • 作動ボタン
  • タンク
  • 給水ソケット

 

大量の水があふれることはなく、いずれの部分にしても、水滴がポタポタ垂れる程度でしょう。

 

しかし、これらは自身で直すことはできません。

 

ウォシュレットは機械の故障である可能性が高いため、素人ではどうにもできないのです。

 

ウォシュレットが原因の場合は、水漏れしている箇所の下にバケツを置くなどして対処し、各メーカーの修理業者に連絡しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

 

トイレの水漏れ予防方法

トイレが水漏れしないためにはどうするべきか解説します。

 

機械の故障はどうにもできませんが、その他の原因であれば、普段から予防することで、水漏れする可能性を抑えられるでしょう。

 

予防法として、3つを紹介します。

 

節水のペットボトルをトイレタンクに入れない

タンクからの水漏れ予防策としては、タンクの中にものを入れないことがいえます。

 

タンクの中にものを入れると、オーバーフロー管やゴムフローに支障を与える可能性があります。

 

節水のためにペットボトルを入れたり、洗浄剤を入れたりするかもしれませんが、基本的には入れない方が水漏れ対策としては良いです。

 

どうしても中にものを入れる場合は、タンクを開けた状態で中を確認しながら静かに入れてください。

 

トイレにつまるものを流さない

トイレのつまりも水漏れの原因になるので、つまりにも注意しましょう。

 

トイレのつまりは、トイレットペーパーの流し過ぎや溶けないものを流した場合に起こる可能性があります。

 

トイレがつまった場合は、つまり業者に依頼しなければいけなくなるので、つまらないように気を付けましょう。

 

こまめに掃除をする

こめまな掃除も大事です。

 

掃除することで、日々のトイレの不具合を発見しやすくなります。

 

早い段階で発見すれば、業者に依頼する際も費用が安くなるので、普段から水漏れになる原因がないか注意しながら掃除してみてください。

 

トイレの水漏れでお困りなら

トイレの水漏れの多くは、自分では直せない症状ばかりです。

 

専門的な工具や部品を交換しなければいけないため、自分で行うのは難しいでしょう。

 

無理に自分で直そうとすると、被害を広げてしまう可能性があるので、業者へ依頼することをおすすめします。

 

私たちクリーンライフでは、トイレの水漏れ修理のご相談を承っております。

 

24時間365日対応し、お見積もりも出張料金も無料、追加料金はかかりません。

 

トイレの水漏れ修理を業者へ依頼するか迷ったら、お電話やメール、LINEでお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.10.05

トイレつまりは何の前触れもなく、ある日急に発生することがあります。突然トイレつまりが発生しても、ラバーカップ(すっぽん)などの道具を常備していない方が大半でしょう。

 

もしビニール袋があれば、専門道具がなくてもトイレつまりを解消できる可能性があります。

 

そこで今回は、ビニール袋を使ったトイレつまりの直し方をご紹介します。

 

ビニール袋の使い方、どういったトイレつまりならビニール袋で直せるのかなど、分かりやすくお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

ビニール袋で直せるトイレつまりの原因は?

ビニール袋で直せるトイレつまりは、大きく分けると2つあります。

1つ目は次のような固形物を便器に落とし、トイレつまりが起こったケースです。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • 生理用品
  • おむつ

こういった固形物を便器に落としてトイレつまりが発生したら、ビニール袋で取り出せる可能性があります。ただし、手前に落としたときのみ有効で、奥に落とした場合は業者に相談しましょう。

 

また、以下で挙げる水に溶けやすいもので発生したトイレつまりも、ビニール袋で直せるかもしれません。

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 水に流せるシート類

水に溶けやすいものであっても、便器に大量につまった場合はビニール袋で直せない可能性があるため、注意してください。ビニール袋で直せるのは軽度なトイレつまりです。

ビニール袋で直せないトイレつまり

以下のケースのトイレつまりは、ビニール袋では直せません。

  • 排水管の奥に何かがつまった
  • 排水管の破損・劣化
  • トイレつまりの原因が分からない

これらはビニール袋では対応できないため、業者に相談してください。

 

トイレつまりの原因が分からないままビニール袋を使うと、悪化につながることもあります。むやみにビニール袋でトイレつまりを解消するのは避けてください。

業者に相談して原因の特定、修理を依頼しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

トイレつまりをビニール袋で直す前にすること

トイレつまりをビニール袋で直す前に、以下の準備を行いましょう。

トイレの床に新聞紙やビニールシートを敷く

ビニール袋でトイレつまりを直すときに汚水が飛び散る可能性があるので、あらかじめ床に新聞紙やビニールシートを敷いておきましょう。

 

飛び散った汚水で便器の周りを汚さないために、ぞうきんを準備すると安心です。作業中に汚水がはねたら、ぞうきんですぐに拭き取れます。

 

また、ビニール袋でトイレつまりを修理するときには、汚れてもよい服装で作業するとよいでしょう。

便器から水をくみ出す

便器内の水量が多いと手を入れたときに水が溢れたり、ビニール袋の中に水が入ったりする可能性があります。

 

便器の水位が高ければ、バケツや給油ポンプ、ペットボトルなどで水をくみ出しましょう。

 

水位が高いままビニール袋をはめた手で作業し、トイレの床に水が溢れてしまうと、アパートやマンションといった集合住宅では下の階に水漏れするかもしれません。

 

トラブルの拡大を防ぐため、便器内の水量は少なめにしましょう。

ビニール袋でトイレつまりを直す2つの方法

ビニール袋でトイレつまりを直す方法は2つあります。

  • 方法1:ビニール袋でつまりの原因を取り出す
  • 方法2:ビニール袋をはめた拳で押し引きする

固形物を便器に落としたことによるトイレつまりは方法1、水に溶けやすいもので発生したトイレつまりは方法2を選んでください。トイレつまりの原因に適した方法で、ビニール袋を使用しましょう。

方法1:ビニール袋でつまりの原因を取り出す

方法1はビニール袋を手にかぶせ、トイレつまりの原因を取り出す方法です。

用意するもの

  • ビニール袋:2~3枚
  • 輪ゴム:数個

ビニール袋はゴミ袋でも、スーパーやコンビニのレジ袋でも構いません。大きめで破れにくいビニール袋だと水が入りにくく、おすすめです。

 

輪ゴムは作業中にビニール袋が動かないようにするために使います。もしなければ無理して準備する必要はありません。

ビニール袋でトイレつまりの原因を取り出す手順

  1. 便器内の水量を調整する。
  2. ビニール袋を数枚手にはめる。
  3. 手首部分のビニール袋を輪ゴムで止める。
  4. トイレつまりの原因を取り出す。
  5. 水を流し、トイレつまりが解消されたか確かめる。

トイレつまりの原因が便器の手前にある場合は、この方法で取り出せるでしょう。

 

トイレの奥に落とした固形物をビニール袋で取り出そうとすると、余計に奥へ入ってしまい、トイレつまりが重症化する恐れがあります。

 

手が届かない場所に落ちた固形物は、業者に取り出してもらいましょう。

方法2:ビニール袋をはめた拳で押し引きする

ビニール袋を手にはめて拳を作り、ラバーカップ(すっぽん)と似た働きでトイレつまりを解消する方法です。水圧を利用し、水に溶けやすいものを崩します。

用意するもの

  • ビニール袋:2~3枚
  • 輪ゴム:数個
  • ゴム手袋(あれば)

方法1と同じく、大きめで破れにくいビニール袋がおすすめです。ビニール袋を手にはめて便器の中で拳を動かすため、ゴム手袋があると抵抗感が少ないでしょう。

ビニール袋をはめた拳でトイレつまりを直す手順

  1. 便器内の水量を調整する。
  2. ビニール袋を数枚手にはめる。
  3. 手首部分のビニール袋を輪ゴムで止める。
  4. 拳を作った手を便器内で押したり引いたりする。
  5. ゴポゴポと音がしたら、水を流し、トイレつまりが解消されたか確かめる。

この方法は水圧を利用するため、拳が浸かる程度の水量に調整しましょう。便器に水が少ないときは注ぎ足してください。

 

排水口と拳の隙間が少ない方がトイレつまりを解消しやすいので、手が小さな方は拳にタオルやハンカチなどを巻くと隙間が埋まり、効果的です。

 

ビニール袋をはめた拳でトイレつまりが解消されると、ゴポゴポと音がします。バケツなどで水を流して排水されたら、レバーの「小」で水が流れるか確認しましょう。

 

手が大きい方は排水口に拳が密着しにくいため、直らない可能性が高いといえます。無理に拳を密着すると排水口にはまり、外れない恐れがあるため、無理はせずに他の方法を試しましょう。

 

⇒トイレつまりの直し方10選を見てみる

トイレつまりをビニール袋で直す際の注意点

トイレつまりをビニール袋で直すときは、次の点に注意しながら作業を行いましょう。

ビニール袋が外れないようにする

ビニール袋を使用してトイレつまりを直す際は、ビニール袋が外れないように注意が必要です。ビニール袋が外れてしまうと、トイレつまりがかえって悪化するかもしれません。

 

輪ゴムで手首付近のビニール袋を止めても、作業中に何かの弾みでビニール袋が外れないように、片方の手でつかみながら作業を行いましょう。

複数枚のビニール袋を用意

薄手のビニール袋が2枚だけだと、トイレつまり解消の作業中に破れる恐れがあります。ビニール袋は3枚以上重ねると安心です。

 

また、ビニール袋をはめて拳を動かす方法は途中で破れるケースもあるため、余分に複数枚のビニール袋を用意しておきましょう。

トイレつまりをビニール袋で直す以外の方法3選

ビニール袋を重ねても、「便器に手を入れるのは抵抗がある」という方もいるでしょう。

 

そこでここからはビニール袋のように、身近にあるものを使ったトイレつまりの直し方を3つご紹介します。

 

ただし、3つともトイレットペーパーや排泄物などの水に溶けやすいものが原因のトイレつまりのみ効果を発揮します。固形物を落としたトイレつまりには適していないため、注意しましょう。

バケツを使ってトイレつまりを直す

トイレつまりを水で手軽に直す方法で、ビニール袋を使う直し方よりも簡単です。バケツがなければ、洗面器やお鍋、ヤカンなどを利用しましょう。

 

【バケツを使ったトイレつまりの直し方】

  1. バケツなどに水を入れ、便器の高い位置から排水口に向けて水を流す。
  2. 排水され、通常の水位に戻るまで数回水を流す。

水の勢いや水圧でトイレつまりを解消するため、水は1~2cm程度の細い幅で勢いよく流しましょう。

お湯を使ってトイレつまりを直す

トイレットペーパーや排泄物、流せるシート類などのトイレつまりの原因を、お湯で溶かしやすくする直し方です。

 

【お湯を使ったトイレつまりの直し方】

  1. バケツなどでお湯を流す。
  2. 1時間ほど放置する。
  3. 放置後はバケツなどで水を流し、排水されるか確かめる。

陶器で作られた便器に熱湯を流すと、割れる恐れがあり大変危険です。お湯はおよそ40~60℃のぬるま湯を用意し、70℃をこえるような熱湯は絶対に流さないでください。

 

お湯を沸かしてこまかい泡が少し出て、湯気が出始めた頃が40~60℃程度です。また、沸騰したお湯に同量の水を足すと、50℃前後になります。

ペットボトルを使ってトイレつまりを直す

ペットボトルもビニール袋のように、ラバーカップ(すっぽん)と近い働きをします。ゴム手袋が手元にない方はビニール袋を使ってもよいでしょう。

 

【用意するもの】

  • ゴム手袋
  • 500mlペットボトル
  • ハサミやカッター

ハサミやカッターを使い、ペットボトルの底を約3~4cm切り取ります。便器を傷つけないように、ペットボトルの切り口は極力きれいに整えましょう。

切り取ったペットボトルの底とフタは使用しません。フタはあらかじめ外しておきましょう。

 

【ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方】

  1. ゴム手袋をはめてペットボトルの口を指で塞ぐ。
  2. ペットボトルを排水口に差し込み、押したり引いたりする。
  3. バケツなどで水を流し、排水されるか確かめる。

ペットボトルを使う方法もビニール袋と同様に、作業中に汚水が飛び散る可能性があります。汚れが気になる方は事前にビニールシートや新聞紙などで養生しましょう。

 

なお、特別な道具なしでトイレつまりを直す方法を他にも知りたい方は、以下の記事もご参考ください。

 

⇒道具なしで自分でできるトイレつまりの解消法を見てみる

ビニール袋でトイレつまりが直らないときは

ビニール袋はトイレつまりを直す簡易的な方法のため、直らないケースもあります。

 

もしビニール袋でトイレつまりが解消されないときは、業者に修理を頼みましょう。業者に修理を任せれば、トイレつまりの原因を探し出し、的確に修理を行います。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりの修理を24時間年中無休で受け付けております。

 

お見積もりや出張料金は無料で、キャンセル料金もいただいておりません。お電話やLINE、メールで無料相談を承っているため、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03

トイレつまりを解消する道具として、ラバーカップ(すっぽん)を思い浮かべる人が多いでしょう。

 

ラバーカップよりも吸引力が強く、トイレつまりを効率よく解消できるのが真空式パイプクリーナーです。簡単に使えるため、1つあると重宝するでしょう。

 

しかし、真空式パイプクリーナーは聞き慣れない道具で、使い方を分からない人もいるかもしれません。

 

そこで今回は、真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまりの直し方をご紹介します。真空式パイプクリーナーの選び方もお伝えするので、初めて使う人もぜひ参考にご覧ください。

トイレつまりを真空式パイプクリーナーで直す仕組み

真空式パイプクリーナーは「真空ポンプ」とも呼ばれます。トイレに限らず、お風呂やキッチンなど、さまざまな排水管のつまりを解消する道具の1つです。

 

大きく分けると、真空式パイプクリーナーは以下の3つで構成されています。

  • カップ
  • シリンダー
  • ハンドル

カップ部分をトイレの排水口に押し付け、ハンドルを操作すると、カップ内が真空になって圧力が生じます。

 

圧力でトイレつまりの原因を吸い上げたり、崩したりすることで、トイレつまりを解消する仕組みです。

 

ラバーカップと同じ原理ですが、真空式パイプクリーナーの方が吸引力が強く、トイレつまりの解消に高い効果を発揮します。

真空式パイプクリーナーの選び方

真空式パイプクリーナーは先端のカップ部分がトイレ用のものを選びましょう。カップを取り外せるタイプを選ぶと、トイレ以外の場所でも使えてとても便利です。

 

真空式パイプクリーナーはさまざまなメーカーが販売しており、サイズは主にSサイズとMサイズ、Lサイズの3種類です。

 

トイレの多くは、Lサイズの真空式パイプクリーナーが適しています。安ければ1,000円ほど、約2,000~3,000円が相場です。

 

トイレつまりは突然起こるケースがあるため、万が一に備えて1つ用意しておくとよいでしょう。

真空式パイプクリーナーで直せるトイレつまりは?

真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも吸引力が強いですが、すべてのトイレつまりに有効なわけではありません。

 

以下が原因のトイレつまりなら、真空式パイプクリーナーで直せる可能性があります。

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 水に流せるシート類

こういった水に流せるものであれば、真空式パイプクリーナーの効果を発揮できます。髪の毛や小さなゴミも、トイレつまりの状況によっては吸い出せるでしょう。

 

ただし、水に流せるものであっても、大量につまっている場合は真空式パイプクリーナーで直らない可能性があります。

真空式パイプクリーナーでは直せないトイレつまりは?

以下のような固形物が原因でトイレつまりが起きた場合、真空式パイプクリーナーでは対処できません。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • ハンカチ
  • タオル
  • メモ帳やボールペンなどの文房具
  • おむつ
  • 生理用品

このような固形物はいくら時間をかけても真空式パイプクリーナーでは効果がなく、場合によってはトイレつまりが悪化してしまいます。

 

固形物がつまった便器に真空式パイプクリーナーで圧力をかけると、さらに奥へ固形物が移動する恐れがあります。排水管や便器の破損にもつながるため、固形物を落としてトイレつまりが発生しても、真空式パイプクリーナーは使用しないでください。

 

真空式パイプクリーナーでは対処できないトイレつまりは、早めに業者へ相談しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

トイレつまりを真空式パイプクリーナーで直す前に

真空式パイプクリーナーでトイレつまりを直す前に、まずは以下の準備を行いましょう。

トイレ内を養生する

真空式パイプクリーナーでトイレつまりを直す際、水が便器の周りに飛び散る可能性があります。

 

トイレ内の壁および床はビニールシートやビニール袋、新聞紙、ぞうきんなどで養生しておきましょう。

 

また、作業中は服に汚水が飛び散る場合もあるため、汚れても問題ない服に着替えるのもおすすめです。

便器内の水量を調整する

真空式パイプクリーナーのカップが水に浸からないと、便器内に圧力を生み出せません。

 

トイレつまりによって便器内の水量が多くなっているときは、バケツや給油ポンプなどでくみ出しましょう。目安は真空式パイプクリーナーのカップ部分が水で隠れる程度です。

 

もし便器内に水が少ない場合は、カップが浸るくらいまで足しましょう。

トイレつまりを真空式パイプクリーナーで直す手順

真空式パイプクリーナーでトイレつまりを直す手順は以下のとおりです。

  1. 真空式パイプクリーナーを排水口にしっかりと押し付ける。
  2. カップを排水口に密着しさせた後、ハンドルを勢いよく引き上げる。
  3. 3~4回押し引きを繰り返す。
  4. 水が引くようなら、バケツなどで水を流し、排水するか確かめる。

カップを便器にしっかりと押し付けて密着させ、カップの内部を真空状態にするのが真空式パイプクリーナーを使うコツです。密着せずに空気が抜けてしまうと、トイレつまりを直す効果が低くなります。

 

真空式パイプクリーナーの本体を便器に押し付けたまま、ハンドルは一気に引き上げましょう。

 

真空式パイプクリーナーの押し引きを5回以上繰り返してもトイレつまりが直らない場合は、直る可能性が低いため、業者に相談してください。

真空式パイプクリーナーを使うときの注意点

真空式パイプクリーナーはラバーカップよりもトイレつまり解消の効果が高いですが、使い方を間違うと思わぬトラブルを招いてしまいます。

 

トイレつまりを直す際は、次の点に注意しながら真空式パイプクリーナーを使いましょう。

詰まっている原因が分からないときは使わない

真空式パイプクリーナーが効果的なトイレつまりは、あくまでも水に流せるものがつまったときだけです。

水に流せない固形物がつまっている状態で真空式パイプクリーナーを使うと、排水管の奥へ固形物が入り込む恐れがあります。

 

トイレつまりの原因が分からないまま真空式パイプクリーナーを使用した場合、固形物が排水管の奥に移動するかもしれません。取りにくい場所に固形物がつまると、業者に修理を依頼した際に高い修理代がかかります。

 

トイレつまりの原因が不明なときは、真空式パイプクリーナーを使わないでください。

排水管の劣化が原因のトイレつまりに真空式パイプクリーナーを使うと、圧力がかかり、排水管が傷む可能性もあります。

 

なぜトイレつまりが起こったのか心当たりがない方は真空式パイプクリーナーを使用せず、業者へ相談しましょう。

勢いよくハンドルを押さない

真空式パイプクリーナーのハンドルを押し戻すときは、ゆっくりと行いましょう。勢いよく押すと便器内の水がはねてしまい、便器や服に飛び散る可能性があります。

 

真空式パイプクリーナーはゆっくりと押し、勢いよく引くのが重要なポイントです。

 

ただし、真空式パイプクリーナーで強引にトイレつまりを解消しようとするのは避けましょう。真空式パイプクリーナーによる圧力で、別のトラブルが発生する恐れもあります。

トイレつまりが真空式パイプクリーナーで直らないときは

真空式パイプクリーナーは吸引力が強い道具です。真空式パイプクリーナーで直らないトイレつまりは症状が重度、排水管の劣化などの原因が考えられます。

 

真空式パイプクリーナーを使ってもトイレつまりが直らない場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。真空式パイプクリーナーよりも効果の高い道具を使い、すばやくトイレつまりを解決します。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりのご相談を24時間365日承っております。

 

最短30分で駆けつけ、お見積もりや相談は無料で行います。修理に応じて1~3年の無料点検、無料保証もご用意しているので、真空式パイプクリーナーで解決できなかったトイレつまりもぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03

今回は、針金ハンガーでトイレつまりを直す方法をご紹介します。

 

トイレに流れるものが原因のトイレつまりが発生したとき、ご自宅に針金ハンガーがあればトイレつまり修理で使うワイヤーブラシの代わりに利用できます。

 

針金ハンガーには程よい強度があり、わざわざ道具を準備しなくても、身近なものをひと工夫するだけでトイレつまりを直す道具にできるのでおすすめです。

 

今お悩みのトイレつまりを自分で直すことで修理代の節約もできるかもしれません。針金ハンガーをお持ちの方はぜひ試してみてください。

針金ハンガーで直せるトイレつまりの原因は?

針金ハンガーで直せるのは、以下で挙げるような水に溶けるものが原因のトイレつまりです。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • ティッシュペーパー
  • 水に流せるシート

こういった水に溶かせる柔らかいものが原因なら、針金ハンガーで崩しやすいため、トイレつまりが直る可能性があります。

 

トイレつまりの原因を削ったり、押し出したりするために針金ハンガーを使います。

針金ハンガーでは直せないトイレつまり

針金ハンガーで直せないのは、次のような水に溶けないものが原因のトイレつまりです。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • 生理用品
  • おむつ
  • ハンカチ
  • タオル
  • ペットのトイレ砂
  • 尿石

これらが原因のトイレつまりを針金ハンガーで直そうとすると、異物を押し込んで奥に入ってしまい、余計に状況が悪化する可能性が高いといえます。業者に相談し、取り出してもらいましょう。

 

排水管の奥に異物が入るほど大がかりな作業が必要になり、修理料金が高くなるため、注意してください。

 

なお、尿石は固いため、針金ハンガーで削って除去するのは困難です。尿石除去剤を使うか、業者に除去を依頼しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレつまり・水漏れトラブルの相談をしてみる

針金ハンガーを使ったトイレつまりの直し方

針金ハンガーをどのように使ってトイレつまりを直すのか、直し方をご紹介しましょう。

トイレつまりに使う針金ハンガー

固い針金ハンガーは便器の奥まで入りません。素手でも曲げられる、柔らかめの針金ハンガーを使いましょう。

 

針金ハンガーを伸ばし、片方の先を輪っか状に曲げます。巻いてある取っ手部分を素手で伸ばしにくいときは、ペンチなどで取っ手を切り離し、残った部分を伸ばしましょう。

 

輪っかは排水管に入る大きさが目安です。輪にすればトイレつまりの原因を削りやすい上、便器や排水管に傷がつきにくいというメリットもあります。

針金ハンガーを使ってトイレつまりを直す手順

  1. 針金ハンガーを伸ばし、片方の先を輪っか状に曲げる。
  2. 輪っか状に曲げた方を排水管に入れる。
  3. 針金ハンガーを小刻みに動かし、トイレつまりの原因を少しずつ削る。
  4. 水が流れるようなら、針金ハンガーを取り出す。
  5. バケツなどで水を流し、トイレつまりが解消されたか確認する。

排水管に針金ハンガーが入らないときは無理に押し込まず、再度曲げて調整してください。輪っか状にした針金ハンガーを排水管に入れ、少しずつ動かしましょう。

 

トイレつまりの原因に針金ハンガーの先端を当ててある程度削ったら、バケツなどで水を流してください。もし水が流れるようなら、トイレつまりは解消しています。

 

針金ハンガーの先を螺旋状に変えると、強度がより高まります。トイレつまりの原因がなかなか削れない場合は、輪っか状から螺旋状に変えてみるのもおすすめです。

針金ハンガーでトイレつまりを解消する際の注意点

針金ハンガーでトイレつまりを解消するときは、以下の点に注意しながら作業しましょう。

針金ハンガーを強引に押し込まない

針金ハンガーは力を入れると変形するため、無理やり排水管に押し込むと変形し、トイレつまりの原因をうまく削れません。

 

また、針金ハンガーを強引に押し込むと排水管に引っかかり、取れなくなる恐れもあります。針金ハンガーが入りにくいときは一旦取り出し、輪っかのサイズを調整しましょう。

 

トイレつまりの原因が固く、針金ハンガーで削れないときは作業を中止し、業者に相談してください。

固形物を取り出さない

今回ご紹介した直し方は、トイレットペーパーや排泄物などの水に溶けるものによるトイレつまりです。

 

針金ハンガーの形を変え、スマホやおもちゃなどの固形物を引っかけて取ろうとするのはおすすめしません。便器や排水管のさらに奥へ固形物が移動してしまい、トイレつまりを解消するのが余計に難しくなる可能性があります。

 

水に溶けない固形物を針金ハンガーで押し込むと、業者に修理を依頼したときの料金が高くなる点も要注意です。

 

⇒道具なしで自分でできるトイレつまりの解消法を見てみる

針金ハンガーでトイレつまりが直らないときの対処法3選

針金ハンガーを使用して「ハンガーを動かすのが難しい」「トイレつまりの原因をうまく削れない」という方は、以下の3つの方法もおすすめです。

 

針金ハンガーのように、身近にある道具を使ってトイレつまりを直す方法ですので、ぜひ試してみてください。

お湯を流してトイレつまりを直す

お湯でトイレットペーパーや排泄物などを溶かしやすくし、トイレつまりを解消する方法です。

 

【お湯を流してトイレつまりを直す手順】

  1. 便器内の水をできるだけ抜く。
  2. バケツなどでお湯を少し高い位置から数回流す。
  3. 1時間ほど放置する。
  4. 放置後はバケツで水を流し、排水されるか確認する。

便器は陶器でできているため、お湯は45℃ぐらいのぬるま湯を使い、高くても60℃までにしましょう。70℃を超えるお湯を流すと、便器が割れる恐れがあります。

 

お湯を沸かしてヤカンやお鍋の内側に泡が少し立ち、湯気が出始めた頃が40~60℃です。お湯を沸かす様子が見えにくい場合は、沸騰したお湯に同量の水を入れましょう。50℃前後のお湯になります。

⇒お湯とバケツを使ったトイレつまりの直し方を詳しく見てみる

ラップを使ってトイレつまりを直す

針金ハンガーのように直接トイレつまりの原因を削るのではなく、ラップで便器内に圧力をかける方法です。

 

【ラップを使用してトイレつまりを直す手順】

  1. トイレのフタと便座を上げる。
  2. ラップを10枚以上重ね、便器を覆う。
  3. レバーで水を流し、ラップの中心を両手でおさえる。
  4. ラップを押し、トイレつまりが解消したらラップをはがす。

レバーで水を流すとラップが膨らむため、破れないように中心をおさえましょう。便器内に圧力がかかり、トイレつまりの原因が流れやすくなります。

 

便器内に空気が入ると圧力が下がるので、ラップはピンと張って便器に密着させましょう。作業中にラップがはがれるのを防ぐために、汚れを拭き取ってからラップを貼ってください。

ビニール袋を使ってトイレつまりを直す

ビニール袋は針金ハンガーのようにトイレットペーパーや排泄物を崩すのではなく、ラバーカップ(すっぽん)の代用品として使います。

 

ビニール袋がトイレに流れないように、作業中は片方の手でビニール袋をつかんでおきましょう。

 

【用意するもの】

【ビニール袋を使用してトイレつまりを直す手順】

  1. ゴム手袋をはめ、さらにビニール袋を2枚重ねてはめる。
  2. 拳を作った手を排水口に当て、密着させる。
  3. 拳を押したり引いたりする。
  4. 押し引きを繰り返し、排水されるようならバケツなどで水を流し、トイレつまりが直ったか確かめる。

 

手が小さい方および大きい方は拳が排水口に密着しにくいので、他の方法を試しましょう。

⇒ビニール袋を使ったトイレつまりの直し方を詳しく見てみる

 

他のトイレつまりの直し方を試したい方はこちらも参考にしてみてください。

⇒【完全版】自分でできるトイレつまりの直し方を見てみる

針金ハンガーでトイレつまりを解消できないときは

針金ハンガーを使用したトイレつまりの解消方法をご紹介しました。

 

トイレつまりが解消されないのを理由に針金ハンガーを力強く押し込むと、トラブルの悪化につながります。

 

針金ハンガーを試してもトイレつまりが直らないときは無理して自分で解決しようとせず、他の方法を試すか業者に相談しましょう。業者ならトイレつまりの状況を的確に判断し、すぐに修理してくれます。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまり修理のご相談を24時間365日承っております。お電話をいただいてから最短30分で駆けつけ、迅速にトイレつまりを解決します。

 

水道局指定工事店のため、安心してご利用いただけます。出張費やお見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03
2022.01.31

トイレつまりは何の前触れもなく、早朝や夜間に突然起こることがあります。「トイレつまりを直す道具なんて持っていない」とお困りの方もいるでしょう。

 

軽度のトイレつまりなら、ご家庭にある市販の液体洗剤で直せるかもしれません。しかし、注意しないと有毒ガスが発生する恐れがあり、危険です。

 

そこで今回は、液体洗剤を使ったトイレつまりを解消する方法をご紹介します。

 

トイレつまりにはどんな液体洗剤が適しているのか、どのように直すのか、分かりやすくお伝えするのでぜひ参考にしてみてください。

洗剤で解消できるトイレつまりの原因は?

洗剤が効果的なトイレつまりは、以下が原因の場合です。

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 水に流せるシート
  • 尿石

水に溶けやすいものが原因のトイレつまりなら、洗剤で解消できる可能性があります。トイレに溜まった尿石の除去にも洗剤がおすすめです。

 

ただし、使う洗剤やトイレつまりの状況によっては、解消できません。「自宅にトイレつまりに適した洗剤がない」「洗剤以外の方法も試したい」という方は、以下の記事もご参考ください。

 

⇒道具なしで自分でできるトイレつまりの解消法を見てみる

洗剤で解消できないトイレつまりの原因は?

水に溶けないものが原因のトイレつまりは、洗剤では解消できません。

たとえば、以下は水に溶けないため、洗剤で直すのは不向きです。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • ハンカチ
  • タオル
  • おむつ
  • 生理用品
  • ボールペンなどの文房具

「トイレに流せる」「水に流せる」と書かれたペットのトイレ砂も、洗剤はさほど効果はありません。

 

もし水に溶けないもの、ペットのトイレ砂でトイレつまりが起こったら、業者に相談しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

トイレつまりの解消に使う3種類の洗剤

洗剤には次の3種類があります。

  1. 中性洗剤
  2. アルカリ性(塩素系)洗剤
  3. 酸性洗剤

お使いの洗剤がどれに当てはまるかは、パッケージで確認しましょう。3種類いずれかの記載があるはずです。

 

それぞれ、どんなトイレつまりに有効なのか解説します。

中性洗剤

中性洗剤は食器用洗剤でよく見かけます。軽度なトイレつまりの解消に効果的で、重度なトイレつまりには向いていません。

 

有毒ガスが発生する危険性がなく、安心して使えるのも特徴です。

 

性洗剤をトイレつまり除去に使う場合、100mlほど使います。食器用洗剤によっては半分ほど使用するため、中には「もったいない」と思う方もいるかもしれません。

 

すぐに中性洗剤(食器用洗剤)を使用したトイレつまりの直し方を知りたい方はこちらをご覧ください。

 

⇒中性洗剤(食器用洗剤)を使用したトイレつまりの直し方を見る

アルカリ性(塩素系)洗剤

塩素系の洗剤、一般的に漂白剤と言われているものがアルカリ性洗剤です。

 

アルカリ性洗剤は、以下が原因のトイレつまりに適しています。

  • トイレットペーパー
  • 大便
  • 髪の毛
  • 黒ずみ
  • カビ

アルカリ性の洗剤はトイレつまり解消に効果が高いですが、有毒ガスの発生に注意してください。他の洗剤と混ぜてしまうと、有毒ガスが発生する危険性があります。

 

すぐにアルカリ性(塩素系)洗剤を使用したトイレつまりの直し方を知りたい方はこちらをご覧ください。

 

⇒アルカリ性(塩素系)洗剤を使用したトイレつまりの直し方を見る

酸性洗剤

尿石が排水管や便器に溜まり、トイレつまりが起こる場合があります。

 

尿石はアルカリ性のため、酸性のトイレ用洗剤が有効です。酸性の成分が尿石を分解し、トイレつまりを軽減してくれます。

 

酸性のトイレ用洗剤を使えば、尿石によるトイレつまりを防げます。水垢や悪臭の予防にも効果的なので、1つ用意しておくと良いでしょう。

 

すぐに酸性洗剤を使用したトイレつまりの直し方を知りたい方はこちらをご覧ください。

 

⇒酸性洗剤を使用したトイレつまりの直し方を見る

中性の洗剤でトイレつまりを解消する方法

中性の食器用液体洗剤を使う手順は以下のとおりです。

  1. 便器内の水量を調整する。
  2. 食器用洗剤を100mlほど便器に入れる。
  3. 50~60℃のお湯を入れ、20~30分そのまま放置する。
  4. バケツなどで水を流し、トイレつまりが解消したか確認する。

陶器でできている便器は、熱湯を注ぐと割れる恐れがあります。ぬるめの50~60℃のお湯を使いましょう。

 

沸騰したお湯と同量の水を入れると、50~55℃前後のお湯になります。また、お湯を沸かし、湯気が出始めた頃がおよそ50~60℃です。

 

バケツで水を流して排水されるようなら、トイレつまりは解消しています。

アルカリ性(塩素系)の洗剤でトイレつまりを解消する方法

もし洗剤を買いに行けるのであれば、髪の毛や便などを溶かす効果が期待できる、アルカリ性(塩素系)のトイレ用洗剤をおすすめします。

 

アルカリ性のトイレ用洗剤でトイレつまりを解消する手順は、中性洗剤とほとんど同じです。

  1. 便器内の水量を調整する。
  2. アルカリ性洗剤を便器に入れる。
  3. 20~30分そのまま放置する。
  4. バケツなどで水を流し、トイレつまりが解消したか確認する。

アルカリ性のトイレ用洗剤のパッケージには、「薄め方」が記載されています。水1Lに洗剤を何ml入れるのか確認し、水1Lあたりに入れる量の洗剤を便器に入れましょう。

 

なお、髪の毛などを溶かすほどの強い成分が入っているため、手荒れする可能性があります。使用する際はゴム手袋をしましょう。

酸性の洗剤でトイレつまりを解消する方法

尿石が原因でトイレつまりが発生した場合は、酸性の液体洗剤を使いましょう。

 

特に尿石が溜まりやすいのが、男性用小便器です。ここでは、男性用小便器の尿石をトイレ用の酸性洗剤『デオライトL』で溶かす方法をご紹介します。

  1. 便器内の水量を調整する。
  2. 小便器の目皿を外し、デオライトLに5分間浸す。
  3. 5分経ったらブラシで磨き、尿石をこすり落とす。
  4. 便器にデオライトLを250ml入れ、そのまま15分間放置する。
  5. 15分経ったらバケツ一杯の水を流し、トイレつまりが解消したか確認する。

尿石の量が多く、なかなか除去できない場合は、ステップ2~4を繰り返しましょう。

 

作業が終わったら、環境保全や浄化槽の影響を考慮し、デオライトLをアルカリ性洗剤で中和することをおすすめします。

 

中和に使うアルカリ性洗剤は、デオライトLを販売している和協産業の『ピーピースカット』を使うと良いでしょう。ピーピースカットはデオライトLと同量を入れてください。

洗剤を使ってトイレつまりを解消する際の注意点

トイレつまりを解消するために洗剤を使う場合、取り扱いに注意が必要です。

酸性洗剤とアルカリ性を混ぜて使用しない

酸性洗剤とアルカリ性洗剤を混ぜると、有毒なガスが発生します。洗剤によっては「まぜるな危険」と記載されているでしょう。非常に危険なため、絶対に混ぜないでください。

 

もし酸性洗剤とアルカリ性を混ぜた場合、有毒ガスが発生して呼吸困難や頭痛を招き、最悪の場合は死に至る可能性もあります。

 

トイレ掃除で違う洗剤を使いたいときは、1日おいて使うことをおすすめします。酸性洗剤とアルカリ性洗剤を同じ日に使うのも避けましょう。

トイレ内をしっかりと換気をする

洗剤の中には臭いがきついものもあります。

 

換気扇を回し、トイレに窓があれば開けてください。トイレつまり解消の作業中はトイレのドアを開けましょう。

 

換気の悪い場所で有毒ガスが発生すると、命にかかわることもあります。万が一に備え、健康への悪影響を防ぐためにもしっかりと換気を行いましょう。

便器内の水量を調整する

便器内の水量が多いと洗剤が薄くなり、トイレつまりを解消する効果が下がってしまいます。

 

通常の水位と同じぐらいの位置になるように、水量を調整しましょう。

 

水量が多ければ、洗剤を入れる前にバケツや灯油ポンプなどでくみ出してください。

 

きちんと換気を行って水量を調整したら、洗剤でトイレつまりを解消しましょう。それぞれの洗剤の使い方は以下でお伝えします。

洗剤を使ってもトイレつまりが解消しないときは

洗剤を使ってもトイレつまりが解消しないときは、ものが大量につまっている可能性があります。

 

また、トイレットペーパーや尿石などではなく、他の原因でトイレつまりが発生したとも考えられるでしょう。

 

もし洗剤でトイレつまりが直らなければ、業者に相談してください。業者は市販の洗剤よりも非常に効果が高い薬品を取り扱っているため、迅速にトイレつまりを解消します。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりのご相談を24時間365日受け付けております。

 

お見積もり料金や出張料金、キャンセル料金は一切かかりません。明朗会計で、了承を得てから作業を開始いたします。初めてご利用する方もお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03
2021.11.15

トイレつまりが起こっても、「ラバーカップ(すっぽん)なんて持っていない」「夜でお店は閉まっている」という状況もあるでしょう。

 

実は、ペットボトルでトイレつまりを直す方法もあります。ペットボトルなら自動販売機やコンビニなどですぐに用意できますし、中には自宅にペットボトルがある方もいるでしょう。

 

そこで今回は、ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方をご紹介します。

 

どんなトイレつまりならペットボトルで直せるのか、どのようにペットボトルを使うのかなど、わかりやすくお伝えします。

ペットボトルで直るトイレつまりとは?

ペットボトルで直るトイレつまりは、以下が原因になっているケースです。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 水に流せるシートやティッシュ

水に溶けるもの、水に流せるものが原因の軽度なトイレつまりなら、ペットボトルで直る可能性があります。

 

ただし、水に溶けるものであっても、大量につまっている場合はペットボトルで直らないかもしれません。

 

もしペットボトルでトイレつまりが直らない場合は、他の方法を実践するか、業者に相談することをおすすめします。

 

「業者へ連絡する前に、まずは自分で直してみたい」という方は、以下の記事も参考にしてみてください。

 

⇒【完全版】自分でできるトイレつまりの直し方を見てみる

ペットボトルで直らないトイレつまりもある

以下のような、水に溶けないものや水に流せないものでトイレつまりが発生した場合、ペットボトルでは直りません。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • おむつ
  • 生理用品
  • ハンカチ
  • タオル
  • メモ帳やボールペンなどの文房具

ペットボトルを使うと、固形物が便器のさらに奥へ入り込む恐れがあります。

 

なお、おむつや生理用品は水で吸うと膨張するため、ペットボトルで直すのは大変困難です。

 

水に溶けないまたは水に流せないものをトイレに落としてしまったら、自分で解決しようとはせずに、業者へ相談しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

ペットボトルでトイレつまりを直す方法

ペットボトルを使ってどのようにトイレつまりを直すのか、やり方をお伝えします。

準備するもの

  • 500mlペットボトル
  • ゴム手袋
  • カッターやハサミ

トイレの排水口に合うサイズのペットボトルが望ましいです。ほとんどの場合は500mlで丸型のペットボトルが適しているでしょう。

 

ペットボトルは底から4cm程度をカッターやハサミでカットします。切り口が尖っていると便器に傷がつく恐れがあるため、切り口は極力きれいに揃えましょう。

 

カットしたペットボトルの底とフタは使わないので、捨てても構いません。

 

ペットボトルの素材によっては切り取りにくいものもあるため、指を切らないように注意してください。

ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方

ペットボトルを使うときは、ゴム手袋をして作業しましょう。

 

また、作業中は水がはねて床が濡れる可能性があるので、床にビニール袋やビニールシートなどを敷いて防ぐことをおすすめします。

 

【ペットボトルを使ってトイレつまりを直す手順】

  1. 便器内の水量を調整する。
  2. ペットボトルの底を便器の水溜りに差し込む。
  3. ペットボトルの口を指でふさぎ、押したり引いたりする。
  4. 「ゴポゴポ」と音がしたらバケツなどで水を流し、排水されるか確認する。

便器内の水が多い場合は、バケツや灯油ポンプなどで水をくみ出してください。水が少ない場合は注ぎ足し、通常と同じぐらいの水量になるように調整しましょう。

 

ペットボトルをラバーカップ(すっぽん)のように使うのがポイントです。ペットボトルを何度か押し引きし、「ゴポゴポ」と音がすればトイレつまりは解消しているでしょう。

ペットボトルでトイレつまりが直らない際の解消法

「ペットボトルを動かすのが難しい」「排水口のサイズにペットボトルが合わない」などの理由で、なかなかトイレつまりが直らない場合もあるでしょう。

 

そんな場合は、以下の解消法もおすすめです。自宅によくある道具を利用して、トイレつまりを直します。

バケツを使って便器に水を流す

ペットボトルを使わずにバケツで水を流し、トイレつまりを直す方法です。バケツの他、ヤカンや洗面器なども代用できます。

 

トイレつまりが発生して便器内の水量が多い場合は、ペットボトルを使うときと同様に、水をくみ出してから作業しましょう。バケツなどで水をくみ出し、通常と同じ水位を目安に調整してください。

 

【バケツを使ったトイレつまりを直す手順】

  1. バケツなどに水を入れ、トイレの高い位置から排水口に向けて勢いよく水を流す。
  2. 排水されて水位が通常の位置に戻るまで、水を何度か流す。

水の勢いや水圧を利用するため、数cmほどの細い幅で水を流すのがポイントです。トイレットペーパーや排泄物が崩れやすいように、細い滝をイメージして高いところから細く水を流しましょう。

 

トイレつまりが直らず排水されないときは、再度水をくみ出した後に水を流してみてください。

お湯を流してトイレつまりを直す

お湯をトイレに流し、トイレットペーパーや排泄物、シート類などを溶けやすくしてトイレつまりを解消する方法です。

 

お湯は熱湯ではなく、40~60℃のぬるま湯を使いましょう。熱めのお風呂の45℃前後が目安です。

 

陶器でできている便器に熱湯を流すと割れる恐れがあるため、くれぐれも熱湯は流さないでください。

 

【お湯を使ってトイレつまりを直す手順】

  1. 便器内の水をできる限り抜いておく。
  2. 水を流すときと同様、お湯を高い位置から排水口に向かって流す。
  3. 1時間ほどそのまま放置する。
  4. 1時間後、バケツなどで水を流し、排水されるか確かめる。

お湯も細い幅で勢いよく流しましょう。トイレつまりの原因が溶けやすいように、約1時間放置するのもポイントです。

ビニール袋でトイレつまりを直す

ビニール袋もペットボトルと同じように、ラバーカップ(すっぽん)のような働きをします。

 

ただし、手が小さいまたは大きいために排水口へ拳が密着しない方は、他の方法を実践しましょう。拳を密着させた圧力でトイレつまり解消を狙うため、密着しなければあまり効果は得られません。

 

【用意するもの】

【ビニール袋を使ったトイレつまりを直す手順】

  1. ゴム手袋を手にはめ、ビニール袋2枚も重ねてはめる。
  2. 拳を便器の排水口に密着させる。
  3. 排水されるまで、拳を押したり引いたりする。
  4. 排水されたらバケツなどで水を流し、トイレつまりが解消されたか確かめる。

ビニール袋が便器に入り込まないように、作業中はもう片方の手でビニール袋をつかみましょう。

 

ペットボトルが排水口に入らないときや、対処法でもトイレつまりが解消しないときは以下の方法もおすすめです。

 

⇒道具なしで自分でできるトイレつまりの解消法を見てみる

ペットボトルでトイレつまりが直らないなら

ペットボトルでトイレつまりを直すのはテクニックが必要で、うまくできない方もいるかもしれません。

 

ただし、強引にペットボトルで直そうとすると、便器や排水管が傷つく可能性があります。

 

もしペットボトルでトイレつまりが直らないときは、無理をせずに水道修理業者に相談しましょう。業者ならトイレつまりを迅速に解決し、すぐにトイレを使えるようになります。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりの相談を24時間365日受け付けております。

 

最短30分で駆けつけ、お見積もりや出張料はかかりません。キャンセル料もいただきませんので、トイレつまりにお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03

急にトイレつまりが起こると、「トイレを直す道具がない」という状況もあるでしょう。

 

ご家庭によくある重曹とお酢(クエン酸)を使えば、トイレつまりが直る可能性があります。重曹もお酢もスーパーやドラッグストア、100円ショップで購入可能です。

 

しかし、手順を間違ってしまうと、トイレつまりを直す効果が半減してしまいます。

 

そこでこの記事では、重曹とお酢を使ってトイレつまりを直す方法をご紹介します。

重曹とお酢(クエン酸)で直せるトイレつまりは?

以下のような水に流せる物が原因のトイレつまりなら、重曹を使って直せる可能性があります。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 水に流せるシートやティッシュなどの紙類

重曹は弱アルカリ性、お酢は弱酸性のため、重曹とお酢を混ぜると二酸化炭素の泡が発生します。この泡でトイレつまりの原因をトイレつまりの原因を溶けやすくします。

 

掃除でクエン酸をお使いの方もいるでしょう。お酢ではなくクエン酸を使うと、より効果的です。

 

また、尿石によるトイレつまりも、重曹とお酢で除去しやすくなります。尿石はアルカリ性、お酢やクエン酸は酸性のため、分解してトイレつまりを直すという仕組みです。

重曹とお酢(クエン酸)では直せないトイレつまりは?

おもちゃやスマホ、生理用品、ボールペンなどを便器に落とし、トイレつまりが生じることがあります。

 

水に溶けない固形物を落としてトイレつまりが起こった場合、重曹では直りません。

 

固形物を無理に取ろうとしたり、水を流したりすると、排水管の奥に固形物が移動し、トイレつまりが悪化する恐れがあります。業者に相談し、取ってもらいましょう。

 

注意したいのが、ペットのトイレ砂です。「水に流せる」と書かれているペットのトイレ砂でトイレつまりが起こっても、重曹では解消できません。

 

ペットのトイレ砂がつまったときは、ラバーカップ(すっぽん)を使うと直せる可能性があります。直らない場合は業者に相談することをおすすめします。

 

⇒すっぽんを使ったトイレつまりの直し方を見てみる

重曹とお酢(クエン酸)でトイレつまりを直す前に準備をしよう!

トイレつまりを直す作業の間、思わぬトラブルが起きるかもしれません。

重曹でトイレつまりを直す前に、まずは次の準備を済ませましょう。

止水栓を閉める

作業中に間違ってトイレの水を流さないように、止水栓を閉めましょう。止水栓のほとんどはトイレタンクの給水管に付いており、時計回りで閉まります。

 

止水栓を手で回せない場合は、マイナスドライバーが必要です。マイナスドライバーで回すタイプの止水栓も、時計回りで閉められます。

 

止水栓の場所が分からない、または止水栓がうまく閉まらない場合は、水道の元栓を閉めてください。

 

水道の元栓は戸建て住宅なら敷地内の地面、アパートやマンションといった集合住宅は玄関横のメーターボックス内に設置されています。水道の元栓も時計回りで閉まります。

電源プラグを抜く

重曹でトイレつまりを直す際は、お酢やぬるま湯も使用します。もし液体がウォシュレットにかかってしまうと、感電や漏電の恐れがあります。

 

ウォシュレットをお使いの場合は、電源プラグを抜いてから作業を開始しましょう。くれぐれも濡れた手で電源プラグを抜かないでください。

 

電源プラグを抜いたら床に置かず、ビニール袋などで覆っておくと安心です。作業中にお酢やぬるま湯がかかる心配がありません。

便器内から水をくみ出す

トイレつまりで便器内の水位が高くなっている場合は、重曹を使う前にバケツや灯油ポンプなどで水をくみ出してください。

 

便器内に水が多いと、重曹による効果を発揮できません。便器内の水はほぼない状態が理想のため、できるだけ水をくみ出しましょう。

 

バケツや灯油ポンプがなければ、紙コップや牛乳パック、ペットボトルを使うのもおすすめです。新聞紙やぞうきんに便器内の水を染み込ませ、水を減らすのもよいでしょう。

トイレ内を換気しておく

重曹とお酢を混ぜると、炭酸ガス(二酸化炭素)が発生します。二酸化炭素濃度が高まってしまうと気分が悪くなることがあるため、換気をして作業を始めてください。

 

トイレは狭いスペースのため、油断は禁物です。換気扇を回し、トイレに窓があれば全開にしましょう。

 

また、重曹を使って作業をするときは、トイレのドアを開けたまま行ってください。

重曹とお酢(クエン酸)を使ったトイレつまりの直し方

ここからは、重曹を使ったトイレつまりの直し方の手順をお伝えします。

準備するもの

  • 重曹:カップ4分の1(50ml)
  • お酢(またはクエン酸):カップ2分の1(100ml)
  • 40~50℃程度のぬるま湯:便器の半分ぐらい

重曹だけでトイレつまりは直せません。お酢またはクエン酸も必要です。

 

もしお酢もクエン酸もあるなら、クエン酸を使いましょう。クエン酸の方が発泡する時間が長く、お酢よりも効果的です。

 

また、お風呂のお湯より少し熱めの、40~50℃程度のぬるま湯も用意しましょう。お湯を沸かし、湯気が出始めた頃が40~50℃です。

 

熱湯を便器に流すと割れる恐れがあるため、絶対に流さないでください。便器が割れると交換しなければならず、高い修理代がかかってしまいます。

重曹とお酢(クエン酸)でトイレつまりを直す手順

  1. 重曹を便器の水溜りに入れる。
  2. お酢(クエン酸)も水溜りに入れる。炭酸ガスが発生する。
  3. 排水口の約40~60cmの高さから、ぬるま湯を少しずつ流す。
  4. 便座のフタを閉め、そのまま約1時間放置する。
  5. 1時間経ったら、ぬるま湯と同様に水を高い位置から少しずつ流し、水が引くか確かめる。

重曹とお酢(クエン酸)を混ぜると炭酸ガスの泡が発生し、トイレつまりの原因を溶けやすくします。

 

大きなポイントが、重曹を入れる順番です。重曹を先に入れないと発泡の時間が短くなってしまい、トイレつまりを解消する効果が下がります。

 

水を少しずつ流して排水口から水が引くようなら、トイレつまりは解消しています。止水栓または水道の元栓を開きましょう。

重曹がないときの代用品はある?

ベーキングパウダーには重曹もクエン酸も含まれています。ぬるま湯をかければ炭酸ガスが発生し、重曹がないときの代用品として使えます。

 

ただし、ベーキングパウダーにはコーンスターチなどの他の成分も入っているため、重曹ほどの効果はありません。代用はできますが、重曹に比べるとトイレつまりを解消する効果は半分ほどです。

 

効果はさほど期待できないので、「重曹はないがベーキングパウダーなら自宅にある」という状況以外はおすすめしません。

 

重曹がない場合や重曹でトイレつまりを解消できなかった場合は以下の記事をご覧ください。専用の道具がなくてもトイレつまりを解消する方法をまとめています。

 

⇒道具なしで自分でできるトイレつまりの解消法を見てみる

重曹とお酢(クエン酸)でトイレつまりが直らないなら

重曹とお酢(クエン酸)でトイレつまりが直らないときは、水道修理業者に相談しましょう。トイレットペーパーや排泄物などの水に溶ける物、尿石がトイレつまりの原因ではない可能性も考えられます。

 

便器または排水管の奥など、見えない場所に原因が隠れているケースもあるでしょう。業者に修理を依頼すれば、原因を特定し、トイレつまりを解決します。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりの相談を受け付けております。

 

24時間365日対応し、お電話をいただければ最短30分で駆けつけます。お見積もりは無料で行い、出張料もかからないため、トイレつまりにお困りならぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03

トイレつまりは時間を問わず、急に発生します。しかし、トイレつまりは滅多に起こらないため、専用道具がなく、困ってしまう方も少なくありません。

 

そんなときに役立つのが、お湯です。特別な道具は不要で、お湯とバケツがあればトイレつまりが直る可能性があります。

 

そこで今回は、お湯を使ってトイレつまりを直す方法をご紹介します。すぐに試せる簡単な方法なので、トイレつまりを直す専用道具がない方はぜひお試しください。

お湯を使って直せるトイレつまりとは?

お湯でトイレつまりが直る可能性があるのは、以下のような水に本来溶ける物が原因のケースです。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 「水に流せる」と書かれたシート類

こういった物なら、お湯でほぐれてスムーズに流れ、トイレつまりが直る可能性があります。

 

軽度なトイレつまりであれば、お湯ですぐに直ることもあるでしょう。

 

ただし、便器には水が溜まっているので、お湯を入れるとどうしても温度が下がります。便器内の水量や形状などでもお湯の効果は変わるため、必ずしもトイレつまりが直るとは限りません。

 

「自分でトイレつまりを直したい」という方は、以下の記事もご参考ください。

 

⇒【完全版】自分でできるトイレつまりの直し方を見てみる

お湯を使っても直らないトイレつまり

以下を便器に落としてトイレつまりが起こった場合は、お湯を流しても直りません。

  • お湯に溶けにくい物(おむつや生理用品など)
  • 固形物(スマホやおもちゃ、文房具など)
  • ペットのトイレ砂

お湯を流しても、トイレつまりの原因になっている物が便器や排水管の奥に移動するだけです。トイレつまりが余計に悪化してしまうため、お湯で直そうとするのは避けましょう。

 

なお、おむつや生理用品、ペットのトイレ砂は水を含んで膨張しやすいので、水もお湯も入れないでください。

 

お湯に溶けにくい物や固形物でトイレつまりが起こったら、自分で無理に取ろうとせず、業者に相談しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

お湯でトイレつまりを直すときの注意点は?

お湯を注いでトイレつまりを直す方法は簡単ですが、注意点もあります。

思わぬトラブルを起こさないために、次の2点に注意しましょう。

熱湯は使わない

便器は陶器製が多く、熱湯を入れるとヒビ割れする恐れがあります。熱湯は絶対に便器へ流さないでください。便器にヒビが入ると交換が必要になり、高い修理料金がかかるかもしれません。

 

便器に流すお湯は40~60℃、理想は45℃前後です。お風呂で熱めに感じるお湯が45℃前後です。

 

お湯を沸かす際は沸騰しないように注意しましょう。湯気が立ち始めた頃が40~60℃です。もし完全に沸騰した場合は、同量の水道水を混ぜれば50~60℃のお湯になります。

 

お湯を使うのが不安で、お湯以外でトイレつまりを直したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

 

⇒道具なしで自分でできるトイレつまりの解消法を見てみる

便器の水を通常の水位まで減らす

便器の水が多く溜まっている状態では、当然ながらお湯を入れると溢れる可能性があります。

 

また、水が多い分お湯がすぐにぬるくなってしまい、トイレつまりを直す効果が下がります。

 

便器内の水はバケツや灯油ポンプなどを使い、なるべく抜きましょう。目安としては通常時のトイレの水位辺りまで減らせると安心です。

もしバケツも灯油ポンプもなければ、紙コップやペットボトル、牛乳パックなどを代用できます。

 

ぞうきんや新聞紙があれば、水を吸わせて抜く方法もおすすめです。

お湯とバケツを使ってトイレつまりを直す手順


お湯とバケツを使い、次の手順でトイレつまりを直しましょう。

  1. 便器内の水をできるだけ抜く。
  2. 高い位置から排水口に向かって水を流す。
  3. 2で直らなければ、水を再び抜く。
  4. 水を流したときと同じように、お湯を流す。
  5. 1時間ほど放置する。
  6. 1時間後、バケツで水を流し、排水されるか確認する。

排水口に水やお湯を流すときは細い滝のように、細い幅で少し高い位置から流しましょう。トイレつまりが軽度なら水の勢いで直り、お湯を使わずに直る場合もあります。

 

また、トイレつまりの原因を溶けやすくするには、時間を置くこともポイントです。紙類や排泄物が柔らかくなるように、お湯を入れたら1時間ほど放置しましょう。

 

1時間ほど放置した後にバケツで水を流して排水されるようなら、トイレつまりが解消したといえます。

レバーでいきなり水を流すと溢れる可能性があるため、まずはバケツで少しずつ流れるか確認しましょう。

お湯でトイレつまりを直すのが不安なときの対処法

お湯でトイレつまりを直すときは40〜60℃のぬるま湯を使いますが、中には「お湯で便器が割れないか不安」という方もいるでしょう。

 

そんな方はお湯を使わない、以下の方法もおすすめです。お湯を流してトイレつまりが直らない方もぜひお試しください。

バケツで水を流してトイレつまりを直す

バケツで水を流すときの水圧でトイレつまりを直す方法です。

 

お湯を準備する手間もなく、すぐに試せます。バケツがなければ、鍋やヤカンなどを代用しましょう。

 

【バケツを使ったトイレつまりの直し方】

  1. バケツに水を入れ、トイレの高い位置から排水口に向けて勢いよく水を流す。
  2. 排水され、便器の水位が通常の位置に戻るまで水を数回流す。

水を流すときは細い滝のように、1~2cmほどの細い線を描くように流しましょう。

ビニール袋を使ってトイレつまりを直す

トイレつまりを直す道具として有名な「ラバーカップ(すっぽん)」のように、拳を動かす方法です。

 

拳が排水口に密着しない方はトイレつまりを直す効果が期待できないため、他の方法で直してみましょう。

 

【用意するもの】

【ビニール袋を使ったトイレつまりの直し方】

  1. ゴム手袋をはめた手に、ビニール袋を2枚かぶせる。
  2. 拳を排水口に当て、密着させる。
  3. 拳を押したり引いたりする。
  4. 押し引きを繰り返し、排水されたらバケツなどで水を流し、トイレつまりが解消したか確かめる。

ビニール袋が便器につまらないように、片方の手でビニール袋をつかみながら拳を動かしましょう。

ペットボトルを使ってトイレつまりを直す

ペットボトルもビニール袋を使う方法と同様、ラバーカップのように利用できます。手が小さいまたは大きい方は拳が排水口に密着しにくいため、こちらの方法を試すとよいでしょう。

 

【用意するもの】

  • 500mlペットボトル
  • ゴム手袋
  • ハサミやカッター

ペットボトルの底をハサミやカッターで3~4cm程度切ります。便器を傷つけないために、ペットボトルの切り口はなるべくきれいに整えましょう。

 

なお、切り取った底とフタは使用しません。

 

【ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方】

  1. ゴム手袋をはめてペットボトルの口を指で塞ぎ、下側を排水口に差し込む。
  2. ペットボトルを押したり引いたりする。
  3. 排水されたらバケツなどで水を流し、トイレつまりが解消したか確かめる。

ペットボトルを押し引きすると水がはねる可能性があるため、床に新聞紙やビニールシートなどを敷くと安心です。

お湯を使ってもトイレつまりが直らないときは

お湯を流しても対処法を試してもトイレつまりが直らない場合は、つまりが重症化している可能性があります。また、トイレつまりの原因が水に本来溶ける物ではなく、他にあるとも考えられます。

 

お湯を流してもトイレつまりが直る気配がないときは、早めに業者へ相談しましょう。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりのご相談を24時間365日承っております。

 

最短30分で駆けつけ、経験豊富なスタッフがすぐさまトイレつまりを解決いたします。ご相談やお見積もり、出張費はかからないため、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.09.03

トイレの水漏れ・つまり修理を業者に依頼した時の料金相場と安くする方法、注意点をご紹介します。

 

トイレ修理の料金は症状や原因によって変わります。安く済ませたくても、広告やホームページに「格安」と書いている業者がボッタクリ請求をする悪徳業者の可能性もあり、注意が必要です。

 

そこでこの記事では、トイレ修理を業者に依頼する際の料金相場と安くする方法をまとめました。トイレ修理を安い料金で行う業者をお探しの方は、ぜひご覧ください。

トイレ修理を業者に依頼する症状・原因

トイレ修理を業者に依頼するケースは、次のような症状・原因です。

トイレ修理業者を選ぶ前に、当てはまるかどうかチェックしてみてください。

原因が分からない

トイレはたくさんの部品で作られています。トイレつまりや水漏れが起こっても、どこに原因があるのか分からないこともあるでしょう。

 

中でも、タンクは

  • オーバーフロー管
  • フロートバルブ
  • 浮き玉

など複数の部品があり、原因が分かりにくい場所です。

 

また、排水管や便器の奥は業者でなければ確認が難しく、もしトラブルの原因になっていても分かりにくいでしょう。

 

トイレ修理を業者に依頼すれば、現場を確認し、原因を特定します。トイレは日常的に使う場所です。原因をしっかりと把握するためにも、業者に相談しましょう。

自分で修理したが解決できない

「たぶんこう修理すれば直るだろう」と適当にトイレ修理をしてしまうと、部品の接続不良などでトラブルが大きくなるケースがあり、注意が必要です。

 

間違った方法でトイレ修理を行うと、安いどころか高くつくこともあります。マンションやアパートでトイレの水漏れが重症化すれば、下の階にも悪影響を与える可能性があるでしょう。

 

自分でトイレ修理をしても解決できなかった場合は、業者に相談してください。

 

トイレの床や壁にも被害が及ぶと、修理料金は余計に高くなります。早めに業者へ連絡することをおすすめします。

便器の水が溢れそう

便器の水位が上がり、元の水位に戻るまで時間がかかる場合は、トイレつまりが発生していると考えられます。

 

水が溢れそうなら、便器または排水管の奥で何かがつまってしまい、トイレつまりが重症化している可能性があります。なるべく早めに、業者にトイレ修理を頼みましょう。

 

便器の水が溢れそうな場合は止水栓を閉め、バケツや灯油ポンプなどを使って水をくみ出しましょう。なお、止水栓はトイレの壁や床にあり、時計回りで閉まります。

 

くれぐれも、水位が上がっているときに水を流さないでください。水が溢れる他、トイレつまりが悪化する可能性もあるでしょう。

便器や排水管の奥に物が落ちた

便器や排水管の奥に次のような物を落とし、トイレつまりが発生することもあるでしょう。

  • スマホ
  • おもちゃ
  • ハンカチ
  • タオル
  • メモ帳やボールペンなどの文房具
  • おむつ
  • 生理用品

もしトイレに物を落として取れないときは業者に連絡し、取り出してもらいましょう。

 

便器や排水管の奥で何かがつまったままでは、トイレットペーパーや排泄物がつまり、状況が悪化する恐れがあります。

 

落とした物を無理やり取るのは控え、業者に相談してください。無理に取ろうとすると便器や排水管に傷がつく可能性があり、場合によっては破損するかもしれません。

ウォシュレットの不具合

ウォシュレットは電化製品で、経年劣化による不具合が生じることがあります。製品によりますが寿命は7~10年程度で、10年をこえると故障に注意しなければなりません。

 

ウォシュレットは自分では修理できず、メーカーまたは業者しか修理できないものが大半です。市販されていない部品も多くあります。

 

ウォシュレットの電気回路に水がかかれば、感電や火災が起きる可能性があり、大変危険です。ウォシュレットの不具合が見つかったら、電源プラグを抜いて、メーカーや業者に相談しましょう。

 

機種によっては、自分で部品を交換できるウォシュレットもあります。しかし、「自分で交換するのは難しい」と思ったら業者に修理を任せましょう。

便器のヒビ割れや破損

便器のヒビ割れや破損は、便器の交換で修理するケースがほとんどです。業者に相談しましょう。

 

小さなヒビ割れなら、補修テープやパテで解決できることもあります。しかし、ヒビ割れを完全に修理したわけではないため、あくまでも応急処置として利用しましょう。

 

なお、便器と床の間から水漏れが発生している場合は、以下の可能性も考えられます。

  • 便器の設置不良
  • 排水管の不具合

どちらのケースも自力で修理するのは難しいため、業者に依頼しましょう。

 

トイレの床の水漏れについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。

 

⇒トイレの床の水漏れの原因・対処法を見てみる

トイレ修理を業者に頼んだ際の料金相場

トイレ修理の料金は、業者や作業内容などによって異なります。

安いのか高いのか判断できるように、トイレ修理の料金相場をご紹介します。

基本的な料金の相場

トイレ修理を行う業者によっては、広告やホームページに「トイレのトラブル1,000円」と記載している業者もいます。

 

「安い」と思うかもしれませんが、実際は1,000円程度では修理できません。一部の料金を記載し、安く見せているだけです。

 

業者にトイレ修理を任せる場合、料金は以下を合計した金額が一般的です。

  • 基本料金
  • 作業料金
  • 部品代

基本料金はどのトイレ修理でも発生し、作業料金と部品代は修理する内容や部品などによって変動します。

つまり・水漏れのトイレ修理の料金相場

トイレ修理の依頼で大変多い、トイレのつまりと水漏れの料金相場を以下にまとめました。

軽度なトイレつまりや水漏れであれば、トイレ修理は4,000円程度で済みます。

 

しかし、高圧洗浄や便器交換といった作業は大きな手間がかかるため、数万円と高額になります。

 

また、業者によっては出張費が上乗せされます。営業所が遠くにある業者にトイレ修理を依頼するときは注意しましょう。

 

夜間・深夜にトイレ修理を頼んだ場合、別途料金がかかる業者もあります。3,000〜10,000円の夜間・深夜料金がかかれば高くつくため、注意しましょう。

 

トイレつまり修理の料金相場は、以下で詳しく取り上げています。ぜひ参考にしてみてください。

 

⇒トイレつまり修理の料金相場を見てみる

トイレ修理の料金事例

実際のトイレ修理の料金を知りたい方のために、『クリーンライフのトイレ修理の料金事例』をご紹介します。

トイレつまり修理の料金事例

軽度なトイレつまり 5,500円
高圧ポンプ使用 5,500円
ドレンクリーナー使用 16,500円〜
高圧洗浄機使用 27,500円~

トイレ水漏れ修理の料金事例

トイレの水漏れ 3,300円
ボールタップ交換 8,800円
フロートバルブ交換 8,800円
上水栓交換 13,200円
タンクレバー交換 8,800円
給水管交換 13,200円
トイレの蛇口交換 13,200円
フレキ管交換 8,800円
薬品洗浄 8,800円
タンクの交換 16,500円

その他の交換を伴うトイレ修理の料金事例

洋式トイレ脱着工事費 33,000円
ウォシュレットの取替・取り付け・脱着 16,500円
便器の交換 33,000円

※上記の料金は目安で、トイレの状況や部品の種類などによって料金は変動します。作業スタッフが現場で状況を確認し、最終お見積もりを提示いたします。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

トイレ修理を業者に安く頼むコツ3つ

トイレ修理を業者に頼むと、安くても4,000円程度、高い場合は10万円近くかかります。

「修理料金を少しでも安くしたい」という方は、ぜひ次のコツを意識してみてください。

割増料金や出張費を避ける

業者を呼ぶと夜間や祝日の割増料金、出張費が別途必要になることがあります。

 

割増料金も出張費も、トイレ修理には直接関係のない料金です。日中に修理を依頼したり、自宅近くの業者を呼んだりし、余分な料金が発生しないようにしましょう。

 

業者や依頼する時間によっては、夜間の割増料金や出張費だけで3,000~10,000円かかってしまいます。

キャンペーンの割引で安くする

トイレ修理を受け付けている業者の中には、キャンペーンを実施している業者もいます。

  • 初回限定割引
  • 「ホームページを見た」と伝えれば割引
  • 7日前に予約すれば10%OFF

このようにさまざまなキャンペーンがあるので、条件に合うものがあれば積極的に利用し、トイレ修理の料金を抑えましょう

 

簡単な条件で2,000〜3,000円ほど安くなる、お得な割引を用意している業者もあります。ホームページにキャンペーン情報が書かれているケースが多いため、業者選びの際はぜひチェックしてみてください。

早めにトイレ修理を依頼する

トイレのトラブルが悪化してしまうと、修理の手間が増える分、料金は高額になります。

 

料金を安くするには、早めに業者へトイレ修理を依頼することもポイントです。

 

軽度のつまりや水漏れも、油断してそのまま放置すれば悪化する可能性があります。早いうちにトイレ修理を依頼し、安い料金で済ませましょう。

トイレ修理料金が安すぎる業者の注意点

トイレ修理を行う業者の中には「安い」と宣伝していても、実際は相場と大きくかけ離れた、ボッタクリ請求をする悪徳業者も紛れ込んでいます。

トイレ修理を業者に安く依頼したいときは、以下の点に注意しましょう。

記載された言葉を信じ込まない

トイレ修理業者の広告やホームページに、

  • 地域最安値
  • 格安

と記載されているのを見たことがある方もいるでしょう。

 

しかし、トイレ修理の依頼を増やすために目立つような記載をし、地域最安値や格安の証拠を提示していない業者が大半です。

 

「安い」と思ってもすぐにはトイレ修理を依頼せず、まずは見積もりで料金をきちんと確認しましょう。

 

また、「〇〇無料」と大きく書いていても、小さな文字で料金がかかるケースを書いている業者もいます。記載された言葉を安易に信じないよう、くれぐれも注意してください。

急かす業者は選ばない

業者にトイレ修理を依頼する場合、相談しなければなりません。

 

相談した際に、

  • 今修理しないともっと悪化する
  • 今なら半額
  • 今すぐ修理すれば安い

と急かす業者がいます。

 

トイレの止水栓を閉めれば、すぐにトラブルが悪化することは滅多にありません。トイレ修理を急かす業者を選ぶのは避けましょう。

 

また、料金の安さだけを理由にトイレ修理を急かす業者もおすすめしません。焦らせて強引に契約を取ろうとしている可能性があります。正式にトイレ修理を依頼するかどうかは、見積もりの金額を見てから判断しましょう。

トイレ修理を任せる業者を探すときのポイント

トイレ修理を安い料金で業者に依頼したいときは、優良な業者を探すことも大切です。

悪徳業者を選ばないように、以下のポイントに気をつけましょう。

水道局指定工事店を選ぶ

水道局指定工事店の正式名称は「指定給水装置工事事業者」といいます。

 

適正に給水装置工事を行えると、水道局から認められた業者です。以下のような複数の条件を満たすと、指定を受けられます。

  • 工事に必要な機器を所有する
  • 給水装置工事主任技術者がいる

違反行為をすれば水道局から指定を取り消される場合があるため、悪徳業者の可能性は低いでしょう。

 

ただし、水道局指定工事店なら料金が適切とは限りません。どの業者であっても、トイレ修理を依頼するときは見積もりを必ず確認しましょう。

複数の業者に見積もりを依頼

1社の業者の見積もりだけでは、トイレ修理の料金が安いのかどうか判断するのは困難です。複数の業者に見積もりを依頼し、料金を比較しましょう。

 

複数の見積もりを確認すれば、以下のメリットがあります。

  • 1番安い業者を自分で確かめられる
  • 値下げ交渉しやすい
  • 悪徳業者に気づきやすい

他社が提示した金額をもとに「〇〇(業者名)の見積もりでは△△円なので、もっと安くなりませんか?」と交渉しやすくなります。少なくとも3社に見積もりを依頼するのがおすすめです。

見積もりは作業項目も確認

業者にトイレ修理の見積もりを依頼した際、料金に注目しやすいですが、作業項目もしっかり確認しましょう。

 

トイレ修理の料金は、実際に行う作業で決まります。見積もりには作業項目も書かれているか確認してください。

 

見積もりに料金だけを記載し、作業項目を一切書いていない業者は避けましょう。

 

見積もりでは以下も確認してください。

  • 料金は相場と大きな差がないか
  • 作業内容を丁寧に説明するか
  • 質問にきちんと回答するか

作業内容の説明が曖昧など、もし不審に感じることがあれば、他の業者に相談しましょう。

トイレ修理を業者に依頼したいときは

トイレ修理の料金は業者、トラブルの原因などで変わります。

 

「地域最安値」「無料」といった言葉にだまされず、安いかどうかは見積もりを見てから判断しましょう。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレ修理のご相談を承っております。

 

24時間365日対応し、お見積もりは電話やメール、LINEにて無料で受け付けています。明朗会計で料金をご提示しているため、初めての方もお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.08.24
2022.01.14

トイレは使う頻度が高いため、つまりや水漏れなどのトラブルが発生しやすい場所です。

 

トラブルが発生してトイレ修理を業者に頼む際、やはり気になるのは料金でしょう。トイレ修理の料金は業者、トラブルの原因や度合いなどによって異なります。

 

そこで今回は、トイレ修理の料金相場をご紹介します。料金相場を知ると、見積もりの金額が安いのか高いのかすぐに判断できるようになります。

 

実際の料金事例、料金を安くする方法や自分でトイレ修理する際の料金相場もお伝えするので、ぜひご覧ください。

トイレ修理を業者に依頼するケース

トイレのトラブルといっても、さまざまなケースが考えられます。

以下に該当する場合は、トイレ修理を業者に依頼しましょう。

原因が分からない

トイレには多くの部品があるため、トイレつまりや水漏れが発生しても、どこが原因なのか分からないケースもあります。

 

特にタンクの中にはフロートバルブやボールタップ、オーバーフロー管などいろんな部品で構成されているので、原因が分かりにくいでしょう。

 

また、以下は自分で確認するのが困難な場所です。

  • 排水管
  • 便器の奥

業者にトイレ修理を頼めば点検を行い、どこがトラブルの原因なのか突き止めて修理します。トイレは日常生活で頻繁に使うので、はっきりとした原因が分かれば安心です。

自分で修理しても直らない

自分でトイレ修理をして解決できないときは、すぐさま業者へ相談しましょう。

 

間違った方法で修理したまま放置すると、トラブルが悪化してしまいます。マンションやアパートのトイレで水漏れが悪化すれば、下の階にも水漏れが拡大する恐れもあります。

 

トイレのトラブルが軽度なうちに、業者へ相談してください。

 

また、トラブルが悪化するとトイレ修理の作業が増え、修理料金が高くなる可能性があり、注意が必要です。

便器の水が溢れそう

便器の水位が下がらず、なかなか元の水位に戻らないときは、排水管や便器の奥で何かがつまっている可能性があります。

 

水が溢れそうであれば、つまりの原因が流れず、重度なトイレつまりが発生しているかもしれません。なるべく早く業者に相談し、トイレ修理を依頼しましょう。

 

水が溢れそうなときはトイレの止水栓を閉め、バケツや灯油ポンプなどで便器内の水をくみ出してください。止水栓はトイレの床や壁にあり、右回り(時計回り)で閉まります。

 

なお、水位が上がった状態で水を流さないでください。水が溢れるだけではなく、トイレの状況が悪化する恐れもあります。

便器の奥に物を落とした

便器の奥にスマホやおもちゃなどを落とし、トイレつまりが発生したときは、業者に落とした物を取ってもらいましょう。

 

便器や排水管の奥に固形物が引っかかった状態では、トイレットペーパーや排泄物がつまってしまい、トイレつまりがもっと悪化する可能性があります。

 

なお、便器の奥に落とした物を強引に取ろうとするのは控えてください。便器や排水管が破損したり、傷がついたりする恐れがあります。

ウォシュレットが故障している

ウォシュレットは電化製品で、寿命はおよそ7~10年です。10年ほど経つと故障する可能性が高くなります。

 

ウォシュレットは一般的なトイレとは異なり、自分では修理できないケースが多くあります。量販店で取り扱っていない部品が必要な場合は、メーカーや業者に修理を頼むしかありません。

 

また、ウォシュレットは電気回路があり、水がかかると感電や火災を招く恐れがあります。もしウォシュレットの故障に気づいたら、電源プラグを抜き、メーカーや業者に相談してください。

 

なお、機種によっては、自分でパッキンやノズルを交換できるウォシュレットもあります。ただし交換が難しいと感じたら無理はせず、修理業者に相談しましょう。

便器が破損している

便器のヒビ割れや破損で水漏れしているときは、便器を交換して修理することが多いため、業者に相談しましょう。

 

「補修テープで修理できる」と思う人もいるかもしれませんが、根本的な解決とはいえません。補修テープを使う場合はあくまでも応急処置に留め、便器の修理は業者に頼みましょう。

 

また、便器と床の間から水漏れしているケースでは、以下の原因も考えられます。

  • 便器の設置不備
  • 排水管のトラブル

どちらも自分で修理するのは非常に難しいので、業者に相談してください。

 

なお、トイレの床の水漏れについては、以下の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

 

⇒トイレの床の水漏れの原因・対処法を見てみる

症状別のトイレ修理の料金相場まとめ

トイレ修理の料金体系は業者によって異なりますが、一般的には以下の合計が修理料金です。

  • 基本料金
  • 作業料金
  • 部品代

基本料金はどのトイレ修理でもかかる料金です。作業料金と部品代は、トラブルの度合いや原因、交換する部品などで変わります。

 

トイレトラブルの中でも非常に多い、トイレつまりと水漏れの料金相場をまとめました。見積もりを確認する際、ぜひお役立てください。

つまりによるトイレ修理の料金相場

トイレつまりの修理は複雑な作業や大がかりな工事がなければ、約8,000~20,000円が相場です。

 

軽度なトイレつまりなら、相場よりも安い料金で済むケースもあります。

 

ただし、便器の奥や排水管の奥に何かつまり、便器の取り外しが必要な場合は約3~5万円かかるため、注意してください。便器の取り外しは技術が必要で、大きな手間がかかり、料金相場は高くなっています。

 

トイレつまり修理の料金相場については、以下の記事をご参考ください。

 

⇒トイレつまり修理の料金相場を見てみる

水漏れによるトイレ修理の料金相場

水漏れの発生した場所、原因などにより、トイレ修理の料金相は違います。

 

たとえば、以下のように修理料金の相場が違うため、1万円ほど差が生じる場合もあるのです。

  • パッキン交換の料金相場:4,000~5,000円前後
  • ウォシュレットの水漏れ修理の料金相場:15,000~20,000円前後

水漏れによるトイレ修理の料金を総合すると、約25,000円~が相場です。トイレつまりと同様に、症状が軽ければ安くなります。

 

ただし、水漏れが悪化して床が傷んでしまうと、床の補修や張り替えまで必要になり、さらに高額な修理料金がかかります。

 

トイレの床の張り替えは、2〜4万円ほどが相場です。選ぶ床材によって相場は大きく異なります。

  • クッションフロア:2〜4万円ほど
  • フローリング:3〜6万円ほど
  • フロアタイル:3〜5万円ほど
  • タイル:4.5〜12万円ほど

修理料金を抑えるためにも、トイレの水漏れに気づいたら早めに業者へ相談しましょう。

 

⇒トイレ水漏れ修理の料金相場を見てみる

トイレ修理を業者に依頼した際の料金事例

トイレ修理にかかる料金をイメージしやすいように、『クリーンライフ』の修理料金をご紹介します。

トイレつまり修理の料金事例

軽度なトイレつまり 5,500円
高圧ポンプ使用 5,500円
ドレンクリーナー使用 16,500円〜
高圧洗浄機使用 27,500円~

トイレ水漏れ修理の料金事例

トイレの水漏れ 3,300円
ボールタップ交換 8,800円
フロートバルブ交換 8,800円
上水栓交換 13,200円
タンクレバー交換 8,800円
給水管交換 13,200円
トイレの蛇口交換 13,200円
フレキ管交換 8,800円
薬品洗浄 8,800円
タンクの交換 16,500円

その他の交換を伴うトイレ修理の料金事例

洋式トイレ脱着工事費 33,000円
ウォシュレットの取替・取り付け・脱着 16,500円
便器の交換 33,000円

※上記の料金は目安で、トイレの状況や部品の種類などによって料金は変動します。作業スタッフが現場で状況を確認し、最終お見積もりを提示いたします。

トイレ修理の事例

トイレ修理の実際の事例も、あわせてご紹介しましょう。

  • ウォシュレットノズルの修理:8,640円
  • フロートバルブの交換:11,000円
  • ローポンプ作業で異物取り出し:15,120円
  • ボールタップや金具の交換:27,500円
  • 便器脱着で異物取り出し:74,800円

トイレ修理で交換する部品、トイレつまりや水漏れの度合い、便器の取り外しなどで料金は大きく違います。実際の料金事例ではありますが、あくまで参考程度にご覧ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

トイレ修理の料金を安くするコツ3つ

トイレ修理の料金相場は安くても4,000〜5,000円、便器の取り外しや床の張り替えも必要になればさらに高額な料金がかかります。

 

トイレを使うために必要な修理とはいえ、「予定外の出費にあまりお金をかけたくない」という人が大半でしょう。

 

そこでここでは、トイレ修理の料金を安くするコツを3つご紹介します。

トラブルの悪化を避ける

トイレのトラブルが悪化すると修理の作業が増えたり、特殊な作業が必要になったりし、料金は高くなってしまいます。

 

症状が軽いうちに業者へ連絡し、早めにトイレ修理を済ませましょう。

 

少しの水漏れ、軽度なつまりでも、放置してしまうと悪化する可能性があります。早く業者に相談すれば安い料金で済みますし、きちんと修理が終わって安心してトイレを使えます。

修理に直接関係ない料金を減らす

近くに業者の営業所がなければ、出張料金がかかることもあります。トイレ修理を行う現場へ向かうために有料道路を利用した場合、出張料金は割高になるでしょう。

 

また、早朝や夜間、土日祝日にトイレ修理を頼む場合は、割増料金に注意が必要です。高いときは5,000円以上の割増料金がかかります。

 

出張料金や割増料金といった、トイレ修理に直接関係のない料金はなるべく減らしましょう。

 

緊急時でどうしても早朝や祝日などにトイレ修理を依頼しなければならないときは、出張料金や割増料金が0円の業者を選ぶことをおすすめします。

キャンペーンを活用する

業者によっては、お得なキャンペーンを開催しています。キャンペーンの適用条件、割引される料金は業者によってさまざまです。

  • 「ホームページを見た」と伝えるだけで割引
  • 初回限定割引
  • 早めの予約で○%割引

キャンペーンを利用すれば、「トイレ修理は思っていたよりも安かった」という場合もあります。

中には2,000〜3,000円割引されるキャンペーンもあるので、条件に当てはまる人はぜひ利用しましょう。

トイレ修理を業者に依頼するときのポイント

残念ながら、トイレ修理を行う業者がすべて親切で、料金が適切とは限りません。ボッタクリ料金を請求する悪徳業者も潜んでいます。

 

悪徳業者を選ばないために、トイレ修理を業者に依頼するときのポイントをご紹介するので、業者選びの前にぜひ確認してみてください。

水道局指定工事店を選ぶ

水道局指定工事店とは「指定給水装置工事事業者」のことです。

 

水道局から、給水装置工事を適切にできると認められた業者を指します。水道工事に関する知識や技術を持ち、信頼性の高い業者です。

 

違反行為をすると指定を取り消しまたは停止される場合があるので、悪徳業者の可能性は低いといえるでしょう。

 

しかし、水道局指定工事店の修理料金が一概に適切とはいえません。相場より高い可能性もあるため、どの業者でも見積もりは確認しましょう。

複数の業者に見積もりを頼む

トイレのトラブルの原因によっては、やむを得ず相場よりも修理料金が高くなることもあります。

 

しかし、1社だけの見積もりでは、トイレ修理の料金が適正かどうか分かりません。

 

トイレ修理を頼む前に、まずは複数の業者に見積もりを依頼しましょう。見積もり金額に他社と大きな差がある場合、ボッタクリ業者と判断しやすいはずです。

 

また、見積もりを依頼したときに

  • 今すぐ修理しなければ大変なことになる
  • すぐに便器を交換する必要がある

などと言って焦らせる業者は選ばないでください。

 

今すぐトイレ修理が必要なケースは稀です。止水栓を閉めればトイレの水が止まり、被害を最小限に抑えられます。

 

不審に感じたら他の業者に相談してください。複数の業者に相談して見積もりを頼めば、本当に今すぐ必要な修理なのかどうかも分かるでしょう。

見積もりをこまかく確認

トイレ修理の見積もりは料金だけに注目せず、作業項目を確認することも重要です。

 

作業する内容でトイレ修理の料金が決まるため、見積もりには作業項目を記載します。見積もりに作業項目がなく、合計金額だけを記載する業者は、悪徳業者の可能性があります。

 

また、見積もりを確認する際は次の点にも注意しましょう。

  • 料金が相場と大きく変わらないか
  • 見積もりの内容をきちんと説明するか
  • 質問に丁寧に答えてくれるか

曖昧な説明や回答でトイレ修理をしようとする業者は、後で高額請求したり、手抜き工事をしたりする可能性もあり、注意が必要です。

トイレ修理を自分でできるケース

以下でお伝えするケースなら、自分でトイレ修理をできるかもしれません。

 

ただし、無理にトイレ修理するのはくれぐれも避けてください。修理できないときは速やかに業者へ相談しましょう。

トイレの部品の交換で直る

トイレの部品に不具合が生じた場合、部品によっては自分で交換できます。

 

次の部品はホームセンターやメーカーの通販サイトなどで購入し、交換できる可能性があるでしょう。

  • 各種パッキン
  • ボールタップ
  • フロートバルブ
  • 浮き玉
  • ウォシュレットのノズルや給水フィルター

ボールタップやフロートバルブ、浮き玉はタンクの部品です。タンクの中は複雑で、修理が難しいと思う人もいるかもしれません。

 

タンクに限らず、部品交換ができそうにないときは作業を中止し、業者に相談しましょう。

ナットの緩みを締める

トイレで水漏れしている際、ナットを締めるとすぐに解決することがあります。

 

ナットはトイレのさまざまな場所に付いているため、水漏れに気づいたらナットを確認してみましょう。

 

ナットは以下のような場所に付いています。

  • 給水管
  • 止水栓
  • 便器
  • タンク
  • ウォシュレット

もし手でナットが回るのであれば、緩んでいる状態です。モンキーレンチで締めて、水漏れが止まるか様子を見てみましょう。

軽度のトイレつまり

以下が原因で軽度のトイレつまりが起こったケースも、自分で修理できる場合があります。

  • 排泄物
  • トイレットペーパー
  • トイレに流せるシート

どれも本来は水に流れるため、まずは自分で修理してみるのもよいでしょう。

 

ただし、強引に水を流してしまうと状況が悪化し、水が溢れる恐れがあります。ラバーカップ(すっぽん)や真空式パイプクリーナーなどを使い、適切に修理しましょう。

 

自分でできるトイレつまりの直し方は以下で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

⇒【完全版】自分でできるトイレつまりの直し方を見てみる

自分でトイレ修理をする際の料金相場

自分でできるトイレ修理の料金相場は、使う道具によって異なります。

 

トイレ修理でよく使われる道具、その料金相場を以下にまとめました。

  • モンキーレンチ:100〜1,000円前後
  • 部品代:100〜5,000円前後
  • ラバーカップ(すっぽん):100~1,000円前後
  • 真空式パイプクリーナー:1,000~2,000円前後
  • 重曹:100~400円前後

もっと安くトイレ修理を済ませたいときは、バケツで水やぬるま湯を流したり、ビニール袋で直したりする方法もあります。

 

お使いのトイレによっては、5,000円以上の部品が必要なケースもあり、注意が必要です。

 

しかし、トイレ修理を自分で行う機会は滅多にないため、時間がかかり、結局直せないケースも少なくありません。

トイレ修理の方法をよく分からないまま作業してしまい、トラブルが悪化し、始めから業者にトイレ修理を任せた方が安いこともあります。

トイレ修理を業者に依頼したいときは

トイレのトラブルはいろいろな原因が考えられるため、修理したいときは業者に相談すると的確です。

 

トイレ修理の料金は相場だと少なくとも約4,000円以上かかりますが、早めに業者へ相談すれば、安くなる可能性があります。

 

私たち『クリーンライフ』でもトイレ修理を24時間365日受け付けています。

 

お見積もりは無料で、出張料金もかかりません。明朗会計をモットーに対応し、了承を得てから作業を開始いたします。トイレで何かお困りなら、ぜひ一度ご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

2021.08.24
2021.09.03
水道トラブル
ならなんでも
クリーンライフご相談ください
水道のトラブルはなんでもご相談ください。水漏れやつまり、部品交換修理などクリーンライフでは水道に関わるあらゆるトラブルを解決いたします。漏水場所が判明しない場合でも水漏れ箇所の特定からご対応することが可能です。お困りごとがありましたら是非クリーンライフにご相談ください。
お電話1本
駆けつけます!
13:25 現在、お電話いただけましたら即日修理対応可能です!
24時間・365日対応
お見積無料
0120-423-152

\ 24時間・365日対応・出張お見積無料 /

0120-423-152

\最短30秒でご返信/

\専門スタッフが即対応!/