トイレつまりは何の前触れもなく、ある日急に発生することがあります。突然トイレつまりが発生しても、ラバーカップ(すっぽん)などの道具を常備していない方が大半でしょう。
もしビニール袋があれば、専門道具がなくてもトイレつまりを解消できる可能性があります。
そこで今回は、ビニール袋を使ったトイレつまりの直し方をご紹介します。
ビニール袋の使い方、どういったトイレつまりならビニール袋で直せるのかなど、分かりやすくお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
ビニール袋で直せるトイレつまりの原因は?
ビニール袋で直せるトイレつまりは、大きく分けると2つあります。
1つ目は次のような固形物を便器に落とし、トイレつまりが起こったケースです。
- スマホ
- おもちゃ
- 生理用品
- おむつ
こういった固形物を便器に落としてトイレつまりが発生したら、ビニール袋で取り出せる可能性があります。ただし、手前に落としたときのみ有効で、奥に落とした場合は業者に相談しましょう。
また、以下で挙げる水に溶けやすいもので発生したトイレつまりも、ビニール袋で直せるかもしれません。
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- 排泄物
- 嘔吐物
- 水に流せるシート類
水に溶けやすいものであっても、便器に大量につまった場合はビニール袋で直せない可能性があるため、注意してください。ビニール袋で直せるのは軽度なトイレつまりです。
ビニール袋で直せないトイレつまり
以下のケースのトイレつまりは、ビニール袋では直せません。
- 排水管の奥に何かがつまった
- 排水管の破損・劣化
- トイレつまりの原因が分からない
これらはビニール袋では対応できないため、業者に相談してください。
トイレつまりの原因が分からないままビニール袋を使うと、悪化につながることもあります。むやみにビニール袋でトイレつまりを解消するのは避けてください。
業者に相談して原因の特定、修理を依頼しましょう。
⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる
トイレつまりをビニール袋で直す前にすること
トイレつまりをビニール袋で直す前に、以下の準備を行いましょう。
トイレの床に新聞紙やビニールシートを敷く
ビニール袋でトイレつまりを直すときに汚水が飛び散る可能性があるので、あらかじめ床に新聞紙やビニールシートを敷いておきましょう。
飛び散った汚水で便器の周りを汚さないために、ぞうきんを準備すると安心です。作業中に汚水がはねたら、ぞうきんですぐに拭き取れます。
また、ビニール袋でトイレつまりを修理するときには、汚れてもよい服装で作業するとよいでしょう。
便器から水をくみ出す
便器内の水量が多いと手を入れたときに水が溢れたり、ビニール袋の中に水が入ったりする可能性があります。
便器の水位が高ければ、バケツや給油ポンプ、ペットボトルなどで水をくみ出しましょう。
水位が高いままビニール袋をはめた手で作業し、トイレの床に水が溢れてしまうと、アパートやマンションといった集合住宅では下の階に水漏れするかもしれません。
トラブルの拡大を防ぐため、便器内の水量は少なめにしましょう。
ビニール袋でトイレつまりを直す2つの方法
ビニール袋でトイレつまりを直す方法は2つあります。
- 方法1:ビニール袋でつまりの原因を取り出す
- 方法2:ビニール袋をはめた拳で押し引きする
固形物を便器に落としたことによるトイレつまりは方法1、水に溶けやすいもので発生したトイレつまりは方法2を選んでください。トイレつまりの原因に適した方法で、ビニール袋を使用しましょう。
方法1:ビニール袋でつまりの原因を取り出す
方法1はビニール袋を手にかぶせ、トイレつまりの原因を取り出す方法です。
用意するもの
- ビニール袋:2~3枚
- 輪ゴム:数個
ビニール袋はゴミ袋でも、スーパーやコンビニのレジ袋でも構いません。大きめで破れにくいビニール袋だと水が入りにくく、おすすめです。
輪ゴムは作業中にビニール袋が動かないようにするために使います。もしなければ無理して準備する必要はありません。
ビニール袋でトイレつまりの原因を取り出す手順
- 便器内の水量を調整する。
- ビニール袋を数枚手にはめる。
- 手首部分のビニール袋を輪ゴムで止める。
- トイレつまりの原因を取り出す。
- 水を流し、トイレつまりが解消されたか確かめる。
トイレつまりの原因が便器の手前にある場合は、この方法で取り出せるでしょう。
トイレの奥に落とした固形物をビニール袋で取り出そうとすると、余計に奥へ入ってしまい、トイレつまりが重症化する恐れがあります。
手が届かない場所に落ちた固形物は、業者に取り出してもらいましょう。
方法2:ビニール袋をはめた拳で押し引きする
ビニール袋を手にはめて拳を作り、ラバーカップ(すっぽん)と似た働きでトイレつまりを解消する方法です。水圧を利用し、水に溶けやすいものを崩します。
用意するもの
- ビニール袋:2~3枚
- 輪ゴム:数個
- ゴム手袋(あれば)
方法1と同じく、大きめで破れにくいビニール袋がおすすめです。ビニール袋を手にはめて便器の中で拳を動かすため、ゴム手袋があると抵抗感が少ないでしょう。
ビニール袋をはめた拳でトイレつまりを直す手順
- 便器内の水量を調整する。
- ビニール袋を数枚手にはめる。
- 手首部分のビニール袋を輪ゴムで止める。
- 拳を作った手を便器内で押したり引いたりする。
- ゴポゴポと音がしたら、水を流し、トイレつまりが解消されたか確かめる。
この方法は水圧を利用するため、拳が浸かる程度の水量に調整しましょう。便器に水が少ないときは注ぎ足してください。
排水口と拳の隙間が少ない方がトイレつまりを解消しやすいので、手が小さな方は拳にタオルやハンカチなどを巻くと隙間が埋まり、効果的です。
ビニール袋をはめた拳でトイレつまりが解消されると、ゴポゴポと音がします。バケツなどで水を流して排水されたら、レバーの「小」で水が流れるか確認しましょう。
手が大きい方は排水口に拳が密着しにくいため、直らない可能性が高いといえます。無理に拳を密着すると排水口にはまり、外れない恐れがあるため、無理はせずに他の方法を試しましょう。
トイレつまりをビニール袋で直す際の注意点
トイレつまりをビニール袋で直すときは、次の点に注意しながら作業を行いましょう。
ビニール袋が外れないようにする
ビニール袋を使用してトイレつまりを直す際は、ビニール袋が外れないように注意が必要です。ビニール袋が外れてしまうと、トイレつまりがかえって悪化するかもしれません。
輪ゴムで手首付近のビニール袋を止めても、作業中に何かの弾みでビニール袋が外れないように、片方の手でつかみながら作業を行いましょう。
複数枚のビニール袋を用意
薄手のビニール袋が2枚だけだと、トイレつまり解消の作業中に破れる恐れがあります。ビニール袋は3枚以上重ねると安心です。
また、ビニール袋をはめて拳を動かす方法は途中で破れるケースもあるため、余分に複数枚のビニール袋を用意しておきましょう。
トイレつまりをビニール袋で直す以外の方法3選
ビニール袋を重ねても、「便器に手を入れるのは抵抗がある」という方もいるでしょう。
そこでここからはビニール袋のように、身近にあるものを使ったトイレつまりの直し方を3つご紹介します。
ただし、3つともトイレットペーパーや排泄物などの水に溶けやすいものが原因のトイレつまりのみ効果を発揮します。固形物を落としたトイレつまりには適していないため、注意しましょう。
バケツを使ってトイレつまりを直す
トイレつまりを水で手軽に直す方法で、ビニール袋を使う直し方よりも簡単です。バケツがなければ、洗面器やお鍋、ヤカンなどを利用しましょう。
【バケツを使ったトイレつまりの直し方】
- バケツなどに水を入れ、便器の高い位置から排水口に向けて水を流す。
- 排水され、通常の水位に戻るまで数回水を流す。
水の勢いや水圧でトイレつまりを解消するため、水は1~2cm程度の細い幅で勢いよく流しましょう。
お湯を使ってトイレつまりを直す
トイレットペーパーや排泄物、流せるシート類などのトイレつまりの原因を、お湯で溶かしやすくする直し方です。
【お湯を使ったトイレつまりの直し方】
- バケツなどでお湯を流す。
- 1時間ほど放置する。
- 放置後はバケツなどで水を流し、排水されるか確かめる。
陶器で作られた便器に熱湯を流すと、割れる恐れがあり大変危険です。お湯はおよそ40~60℃のぬるま湯を用意し、70℃をこえるような熱湯は絶対に流さないでください。
お湯を沸かしてこまかい泡が少し出て、湯気が出始めた頃が40~60℃程度です。また、沸騰したお湯に同量の水を足すと、50℃前後になります。
ペットボトルを使ってトイレつまりを直す
ペットボトルもビニール袋のように、ラバーカップ(すっぽん)と近い働きをします。ゴム手袋が手元にない方はビニール袋を使ってもよいでしょう。
【用意するもの】
- ゴム手袋
- 500mlペットボトル
- ハサミやカッター
ハサミやカッターを使い、ペットボトルの底を約3~4cm切り取ります。便器を傷つけないように、ペットボトルの切り口は極力きれいに整えましょう。
切り取ったペットボトルの底とフタは使用しません。フタはあらかじめ外しておきましょう。
【ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方】
- ゴム手袋をはめてペットボトルの口を指で塞ぐ。
- ペットボトルを排水口に差し込み、押したり引いたりする。
- バケツなどで水を流し、排水されるか確かめる。
ペットボトルを使う方法もビニール袋と同様に、作業中に汚水が飛び散る可能性があります。汚れが気になる方は事前にビニールシートや新聞紙などで養生しましょう。
なお、特別な道具なしでトイレつまりを直す方法を他にも知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
ビニール袋でトイレつまりが直らないときは
ビニール袋はトイレつまりを直す簡易的な方法のため、直らないケースもあります。
もしビニール袋でトイレつまりが解消されないときは、業者に修理を頼みましょう。業者に修理を任せれば、トイレつまりの原因を探し出し、的確に修理を行います。
私たち『クリーンライフ』でもトイレつまりの修理を24時間年中無休で受け付けております。
お見積もりや出張料金は無料で、キャンセル料金もいただいておりません。お電話やLINE、メールで無料相談を承っているため、ぜひお気軽にご相談ください。