トイレの水漏れで悩んでいないでしょうか?

 

トイレの水漏れを発見した際、対処法はもちろん、原因の発見が大事です。

 

今回の記事では、トイレの水漏れ原因と対処法を解説します。

 

今すぐに水漏れを対処したい方は、参考にしてください。

 

⇒その他のトイレつまりの直し方を見る

 

こんな症状を見つけたらトイレの水漏れに注意

トイレの水漏れは、基本的に発見しやすいです。

 

以下の症状を見つけたら、トイレの水漏れを疑ってください。

 

  • 水がチョロチョロ流れ続けている
  • パイプから水が漏れる
  • 手洗い管から水が止まらない
  • トイレの床が濡れている

 

これらの症状は、基本的に水漏れだと考えて良いでしょう。

 

具体的にどのような状態なのか、以下で解説します。

 

水がチョロチョロ流れ続けている

トイレの水を流した後、いつまで経っても水がチョロチョロと流れている音がしませんか?

 

チョロチョロ音が流れ続けているなら、水漏れの可能性があります。

 

タンク内でなにかしらの不具合が起きているかもしれないので、すぐに確認してください。

 

⇒水がちょろちょろ流れている原因と対処法を見る

 

パイプから水が漏れる

パイプが濡れていたり、水が垂れている場合は、水漏れしている可能性が高いです。

 

湿気があるとパイプが湿る場合はありますが、湿気がなく濡れているなら、水漏れの可能性を疑いましょう。

 

軽く濡れているだけではなく、水が流れ出ているなら、確実に水漏れです。

 

すぐに対処してください。

 

⇒パイプから水が漏れる原因と対処法を見る

 

手洗い管から水が止まらない

トイレの手洗い管から水が止まらない場合も、水漏れの可能性があります。

 

小さな被害でも、放っておくと大きな被害になるので注意しましょう。

 

基本的に原因は、タンク内にあります。

 

手洗い管から水が流れ続けていると感じたら、すぐに対処してください。

 

⇒手洗い管から水が止まらない原因と対処法を見る

 

トイレの床が濡れている

トイレの床が濡れていたら、ほぼ確実に水漏れしていると考えて良いでしょう。

 

少し湿っている程度の場合は、一度しっかり拭いてから確認してみてください。

 

湿っている程度ではなく、水たまりができているようなら、高い確率で水漏れです。

 

床材への影響も与えてしまうので、すぐに対処しましょう。

 

⇒トイレの床が濡れている原因と対処法を見る

 

トイレの水漏れをすぐに対処した方が良い理由

トイレの水漏れを見つけたら、すぐに対処してください。

 

水漏れをそのまま放置すると、さらに被害が大きくなります。

 

とくに気を付けておくべき理由は、以下の4つです。

 

  • 水漏れ悪化の原因になる
  • カビやダニの原因になる
  • 近隣住民とのトラブルの原因になる
  • 最悪の場合床材を交換しなければならない

 

なぜこれらの被害に広がってしまうのか、以下で解説します。

 

水漏れ悪化の原因になる

水漏れをそのまま放置すれば、必ず悪化します。

 

水漏れが起きている箇所は、水圧がかかっている状態です。

 

放置すると、水圧によって、さらに水漏れ箇所が広がってしまいます。

 

放置すればするほど水漏れの被害も広くなりますし、修理費も高くなってしまうので、すぐに対処しましょう。

 

カビやダニの原因になる

水漏れは、床や壁にカビを繁殖させる原因になります。

 

さらに、ダニはカビを餌にするので、同時にダニの繁殖原因にもなるのです。

 

カビやダニが増えてしまうと、アレルギー症状を起こす可能性があるのでとても危険。

 

とくにお子様のいる家庭の場合、早急に対処した方が良いでしょう。

 

近隣住民とのトラブルの原因になる

戸建ての場合は問題ありませんが、集合住宅の場合は、近隣住民とのトラブルになる可能性があります。

 

とくに気を付けたいのが、下の階です。

 

水漏れを放置してしまうと、下の階に水が漏れ、被害を与えてしまう可能性があります。

 

もし、下の階に被害を与えてしまった場合、被害額を負担しなければいけません。

 

トラブルを避けるためにも、水漏れはすぐに対処しましょう。

 

最悪の場合床材を交換しなければならない

水漏れを放置すれば、その分床にダメージを与えます。

 

とくに床が木材の場合、床が腐って破損してしまうかもしれません。

 

破損してしまった場合、水漏れ修理費用よりも、リフォーム費用の方が高くなってしまいます。

 

負担額を最小限に抑えるためにも、すぐに対処しましょう。

 

ケース別トイレの水漏れの原因と対処法

トイレの水漏れ対処法と原因を解説します。

 

トイレの水漏れは、自分で対処をすることもできます。

 

水漏れ部分別の原因や対処法と合わせて、水漏れ箇所を見つける方法も解説するので、参考にしてください。

 

水漏れを見つけたら、まずは自分でできる対処を行いましょう。

 

トイレの水漏れ箇所(原因)を見つける2つの方法

水漏れを対処する前に水漏れ箇所、つまり原因を見つけなければいけません。

 

水漏れ箇所を見つける方法は、2つ。

 

どこから漏れているかわからない場合は、2つの方法で水漏れ箇所を特定してください。

 

一度綺麗な状態にする

水漏れが発生している疑いがある場合には、まずトイレを綺麗な状態にしてください。

 

たとえば、パイプからの水漏れの場合、結露によって濡れているだけかもしれません。

 

一度濡れている部分を綺麗にふき取った状態にすることで、水漏れしているかどうか、どこから水漏れしているかがわかります。

 

綺麗な状態にしたら、そのまま誰も使用していない状況で水漏れ箇所を確認してみましょう。

 

水漏れの量を確認する

水漏れの量がどの位かで、不具合を起こしてる部分がわかります。

 

少し水漏れしている程度であれば、タンク内が原因かもしれませんし、水たまりができるようであれば、床とトイレの間かもしれません。

 

水漏れの量や状況によってある程度の箇所を特定できるので、少ないか多いかで判断するようにしましょう。

 

トイレの水漏れが発覚して一番最初に行うこと

水漏れを発見した際「何から始めて良いかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

 

トイレの水漏れが発覚したら、対処よりもまず最初にやっておくべきことがあります。

 

トイレの水漏れが発覚したら、まず最初に止水栓を閉めましょう。

 

止水栓を閉めると水が止まるので、まずは応急処置として閉めることで水漏れの応急処置ができます。

 

止水栓は基本的にマイナスドライバーが入る形になっているので、マイナスドライバーで右に回して閉めます。

 

動かなくなるまでまわせば、止水栓が閉まっている状態です。

 

給水管・排水管からの水漏れ原因と対処法

給水管や排水管から水漏れしている場合、原因のほとんどは劣化です。

 

排水管が劣化していたり、給水管のパッキンが劣化している可能性があります。

 

または給水管の場合は、接続部分のナットやボルトがゆるんでいるかもしれません。

 

まずは一度給水管のナットやボルトをきつく閉めてみましょう。

 

それでも解決しない場合は、排水管やパッキンの劣化です。

 

それぞれを交換は、業者でなければ難しいので、無理に自分で行おうとせず、業者に依頼しましょう。

 

トイレ(便器)本体からの水漏れ原因と対処法

トイレ本体から水漏れしている場合、原因は便器自体の破損である可能性が高いです。

 

トイレ自体にヒビが入っているかもしれません。

 

ヒビが入っている場合は、パテを塗って対処できますが、ヒビの大きさによってはトイレ自体を交換しなければいけない可能性があります。

 

また、自分でパテを塗って、ヒビを大きくしてしまったり、便器を割ってしまうケースもあるので、ご自身では難しいと感じる場合には業者に相談しましょう。

 

トイレタンクからの水漏れの原因と対処法

水がチョロチョロ流れ続けている原因は、トイレタンク内での水漏れの可能性があります

 

トイレタンク内の水漏れは、主に以下の2パターン。

 

  • タンク内の水位がオーバーフロー管の先端よりも高い位置にきてしまっている
  • タンクの底の排水弁であるゴムフロートが正常に機能していない

 

それぞれは、自分で対処可能です。

 

どちらの場合も、対処する前に必ずトイレタンク内の水を抜いた状態で行ってください。

 

レバーハンドルを使って水を流し続ければ、タンク内の水はなくなります。

 

オーバーフロー管からの水漏れ

オーバーフロー管からの水漏れの場合は、なかのパッキンやオーバーフロー管自体を交換します。

 

交換方法は、以下の通りです。

 

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクのフタを外す
  3. 給水管をレンチを使って外す
  4. タンクを便器に固定しているボルトのネジを、レンチを使って外す
  5. タンクを取り外す
  6. ウォーターポンププライヤーを使って、根本からオーバーフロー管を外す
  7. 新しいオーバーフロー管をタンクの下から差し込み取り付ける

 

最後に、タンクを元に戻して、誤動作がないかチェックしてください。

 

ゴムフロートによる水漏れ

ゴムフロートとは、トイレタンクの底にある、止水弁となっているゴム製品です。

 

正常に動作していれば、レバーハンドルをひねったときにゴムフロートが持ち上げられ、便器内へ水が流れます。

 

しかし、ゴムフロートが元の位置に戻らなくなったり、間に異物が挟まってしまうと、常に水が流れる状態となるのです。

 

場合によっては、ゴムフロートとつながっているチェーンが絡まったり、挟まったりしている場合もあります。

 

すぐに直せる症状なので、一度ゴムフロートをチェックして、正常に動いているか確認してください。

 

トイレと床の間からの水漏れ原因と対処法

トイレと床の間から水漏れしている場合は、すぐに業者に依頼してください。

 

原因としては、以下の3つが考えられます。

 

  • タンクや便器のヒビ
  • 便器と配管の接続不良
  • 給水パイプの破損

 

これらを直すには、便器を外すなどの工程が必要なので、素人では対処できません。

 

特殊な部品も必要になってくるので、水漏れがひどくならないように止水栓を閉めて、タオルを敷いておくなどの応急処置をしたうえで、業者に連絡しましょう。

 

⇒トイレと床の間に水漏れが発生した場合の修理料金を見る

 

ウォシュレットからの水漏れ原因と対処法

ウォシュレットからの水漏れ原因は、主に以下の5つが原因です。

 

  • ジョイント部分
  • ノズル部分
  • 作動ボタン
  • タンク
  • 給水ソケット

 

大量の水があふれることはなく、いずれの部分にしても、水滴がポタポタ垂れる程度でしょう。

 

しかし、これらは自身で直すことはできません。

 

ウォシュレットは機械の故障である可能性が高いため、素人ではどうにもできないのです。

 

ウォシュレットが原因の場合は、水漏れしている箇所の下にバケツを置くなどして対処し、各メーカーの修理業者に連絡しましょう。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる

 

トイレの水漏れ予防方法

トイレが水漏れしないためにはどうするべきか解説します。

 

機械の故障はどうにもできませんが、その他の原因であれば、普段から予防することで、水漏れする可能性を抑えられるでしょう。

 

予防法として、3つを紹介します。

 

節水のペットボトルをトイレタンクに入れない

タンクからの水漏れ予防策としては、タンクの中にものを入れないことがいえます。

 

タンクの中にものを入れると、オーバーフロー管やゴムフローに支障を与える可能性があります。

 

節水のためにペットボトルを入れたり、洗浄剤を入れたりするかもしれませんが、基本的には入れない方が水漏れ対策としては良いです。

 

どうしても中にものを入れる場合は、タンクを開けた状態で中を確認しながら静かに入れてください。

 

トイレにつまるものを流さない

トイレのつまりも水漏れの原因になるので、つまりにも注意しましょう。

 

トイレのつまりは、トイレットペーパーの流し過ぎや溶けないものを流した場合に起こる可能性があります。

 

トイレがつまった場合は、つまり業者に依頼しなければいけなくなるので、つまらないように気を付けましょう。

 

こまめに掃除をする

こめまな掃除も大事です。

 

掃除することで、日々のトイレの不具合を発見しやすくなります。

 

早い段階で発見すれば、業者に依頼する際も費用が安くなるので、普段から水漏れになる原因がないか注意しながら掃除してみてください。

 

トイレの水漏れでお困りなら

トイレの水漏れの多くは、自分では直せない症状ばかりです。

 

専門的な工具や部品を交換しなければいけないため、自分で行うのは難しいでしょう。

 

無理に自分で直そうとすると、被害を広げてしまう可能性があるので、業者へ依頼することをおすすめします。

 

私たちクリーンライフでは、トイレの水漏れ修理のご相談を承っております。

 

24時間365日対応し、お見積もりも出張料金も無料、追加料金はかかりません。

 

トイレの水漏れ修理を業者へ依頼するか迷ったら、お電話やメール、LINEでお気軽にご相談ください。

 

⇒クリーンライフにトイレ水漏れ・つまりトラブルの相談をしてみる